コロナ感染症拡大は、一段落がついたと思ったら新株が出てきて、まだまだ油断できませんね。
子供がまだワクチン接種していないから人混みは連れて行きたくない
家の中ばかりだとストレスで親子ゲンカが増えた
家で子供と一緒に楽しむ方法はないかな?
こんな悩みを抱えていませんか?
せっかくおうち時間が増えたのに、「家族の時間」として上手に過ごせていない人も多いようです。
・子供と遊ぶの結構体力が必要
・子供自身が「ゲームしたい」「You Tube観たい」ばかり言う
・主婦だって休みがほしい
理由はこんなところです。
私も最初はゲームをネットに繋いで、フォートナイトやマインクラフトをやらせていました。
正直、楽だったから。
でも、「やっぱりもったいない」と思った私は、子供と一緒に楽しむ方法を考えたり、調べたりしました。
この記事では、実際に私が子供と一緒に楽しんでいる方法を7つ紹介します。
この記事を読むと、おうち時間に子供と一緒に楽しく過ごす時間が今より確実に増えます。
【おうち時間の過ごし方】小学生の子供と楽しむ7つのアイデア
今回ご紹介する7つは、
・ゲーム
・本
・アニメ
・実験
・工作
・料理
・おうち〇〇
我が家の実際に子供と遊んで楽しかったことをベースに紹介します。
おうち時間に小学生の子供と一緒にゲームしよう!
今も昔も、子供にとって「ゲーム」は最高に魅力ある遊びですよね。
45歳の私なんか、小学1年生のときにファミコンが登場して、それから40年近くをゲームと共に歩んできました。
今回ご紹介する「ゲーム」は、Switchなどのテレビゲームもそうですが、トランプやボードゲームなんかも含みます。
スーパーマリオパーティー(Nintendo Switch)
言わずとしれた家族で盛り上がれるパーティーゲームの定番。
親の私も興奮して、ケンカになるときもたまぁ〜にあります(笑)
我が家では、「ボート」と「カメラに写る」ゲームが盛り上がります。
ワンピース無双4(Nintendo Switch)
2人でやると画面が2分割になって、若干見えづらいですが、操作が簡単で、好きなキャラを育てられる部分も親子で楽しめています。
「画面の右下の敵倒しに行って」とか、「ここのボスは任せた」と子供に任せてクリアすると二人で「ミッション成功!」とか盛り上がれます。
子供はハンコックが好きでよく使います。
ドラゴンクエストビルダーズ2(Nintendo Switch)
「ブロックメイクRPG」というジャンルでマインクラフトなんかが有名ですよね。
1人用のゲームなんですが、我が家では父母娘の3人で順番に一緒に遊んでいます。
また、「からっぽ島」を3ブロックに分けて「父」「母」「娘」で誰が素敵な街づくりをするかを競ったりして楽しんでいます。
ドラクエをやったことない方でも楽しめるし、私はドラクエシリーズで最高傑作だと思っています。
体験版がありますので、ぜひ体験してください。ダウンロード版も5月8日まで40%オフです。
トランプ(カードゲーム)
フツーのトランプですが、やっぱり盛り上がりますよね。
家族3人でババ抜きしたり、ページワンや豚のしっぽなど子供も大人も楽しめます。
トランプって大人になっても遊ぶので、子供のうちから楽しいという思い出を作っておくと大人になってもみんなと楽しめますよね。
人生ゲーム(ボードゲーム)
私が買ったのはドン・キホーテで500円でしたが、大きいものの方がやりやすいですね。
これやっぱり面白い!しかも最近子供が学校で「桁数」の勉強をしてきて、1万円とかの数字の大きさを理解しているので、お金持ちに対するモチベーションが高く、昔より盛り上がります。
桃太郎電鉄(Nintendo Switch)
小学4年生になると、社会の授業で「地理」を勉強します。
都道府県の場所を覚えるために最適なゲームと言えば、昔から桃鉄しかないですよね。
ただ、子供は勉強しているなんて思っていないから、覚えるまでに結構時間かかりますけどね。
昔からルールは変わりませんが、イベントややりこみ要素が増えていて、99年やっちゃいます。
ただ、99年やると買えるものがなくなって、乗っ取りなどの奪い合いになるので、50〜60年くらいが丁度いいと思います。
楽しみながら気長に勉強しましょう。
リングフィットアドベンチャー
おうち時間の救世主!
リングは一つしかありませんが、一回20〜30分くらいなので、親子で順番に遊べます。
我が家では、親の方が筋力はありますが、持久力は子供の方があります。
コロナ禍ってどうしても運動量減りますもんね。
我が家の運動は、「散歩」と「リングフィット」です。
実際にリングフィットアドベンチャーをやってみた感想を記事にしましたので、参考まで。
おうち時間に小学生の子供と一緒に本を読もう!
ちょっと前までは子供と一緒に漫画喫茶に行って、それぞれ好きな漫画を読んでいましたが、コロナの影響で今は基本的にレンタルにシフトチェンジ。
TSUTAYAなら20冊借りて1,300円くらいなのでめっちゃ安いですよね。
パッと行って、パッと借りてきて、家で子供とダラーっと漫画を読むのは至福の時間です。
まずはTSUTAYAレンタルコミックランキング
これも参考にした我が家が、子供と一緒に楽しめた漫画をご紹介します。
怪獣8号
獣発生率が世界屈指の日本。かつて防衛隊員を目指していたが、今は怪獣専門清掃業で働く日比野カフカ。ある日カフカは、謎の生物によって、身体が怪獣化、怪獣討伐を担う日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる。
週刊少年ジャンプ公式サイト
「怪獣となって怪獣と戦う」って進撃の巨人みたいですよね。
本当に1巻をちょっとだけ立ち読みしただけで、どんどん読みたくなるイチオシ作品です。
当然ですが、子供も大好きです。
かぐや様は告らせたい
エリートの集う秀和院学園生徒会で出会った会長・白銀御行と副会長・四宮かぐや。両思いであるはずの天才2人が、相手から告白させようと日常の全てで権謀術数の限りを尽くす新感覚ラブコメ。
週刊ヤングジャンプ公式サイト
両想いだけどプライドが邪魔して素直に好きと言えない二人は、その優秀な頭脳で「いかに相手に告白させるか」ばかり考え、策略をねっていく。
じっくり楽しむなら漫画が一番ですよ。
子供は、映画、アニメ、漫画、全て制覇しました。
科学漫画サバイバルシリーズ
各国で大ベストセラー!世界の子供たちが熱中するすごい科学漫画シリーズ。君は生き残ることができるか!?
サバイバルシリーズ公式サイト
「◯◯のサバイバル」は子供に大人気で、勉強にもなるため、我が家でも12冊購入して親子で読んでいます。
私は「恐竜のサバイバル」、子供は「昆虫のサバイバル」が好きで良く読んでいます。
「へぇ〜そうなんだ」と子供から教わることが多く、親子の会話が盛り上がりますよ。
図書館にありますので、まずは無料で読んでみてください。
ドラえもん
知らない人はいないので、説明はなし。
ドラえもんは、どの年代からも好かれますよね。
ブックオフで110円で売っていたから、子供へのお土産に2冊買って帰ったら、今では家で一番読んでいる漫画になりました。
「5冊くらい読み終わったら売りに行き、また数冊買ってくる」を何回か繰り返しています。
子供の想像力を育むことができ、親は「こんな道具あった!」と懐かしく読める至極の漫画です。
ブラッククローバー
魔法がすべてのとある世界で、生まれながらに魔法が使えない上、貧民の捨て子として生まれた少年アスタ。 彼は己の力を証明する為、また友との約束を果たす為、魔法使いの頂点「魔法帝」を目指す!美麗な筆致と熱きキャラ達が織り成す王道「少年」魔法ファンタジー!
週刊少年ジャンプ公式サイト
週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画。
「魔法帝」になることが目標の魔法を使えない少年アスタが主人公のバトル漫画。
ジャンプ作品らしく、「努力・友情・限界突破」の王道ヒーロー漫画ですので、子供も大人も素直に読めるオススメ作品です。
ミッケ
こちらも図書館にあるお題目に沿った「モノ」を見つける絵本です。
でも中身は写真なので、絵本とは言わないかも。
最初は小学1年生のときに買って遊びましたが、4年生になった現在でも遊べる本になっています。
図書館にシリーズで置いてあるので、購入せずにレンタルした方が良いですよ。
ひゃっほ〜 ウニファミリー
ウニ、ネギ、ナス、ニラという4匹のマルチーズが主役の漫画で、作者と犬たちの生活がベースになっています。
妻が大好きで揃えていた本を子供が読み出して、親子で楽しめるようになりました。
HPがあるので、覗いてみてください。鈴木由美子オフィシャルブログ
よつばと
ちょっと変わった5歳の女の子「よつば」と、とーちゃんのふたり暮らしを中心に、まわりの人たちとの何気ない日常を描いた作品。 だいたい1日1話のペースで、物語はゆっくりと進みます。
国内コミックス発行累計1430万部。さらに14言語に翻訳され、世界27の国と地域で300万部発行。(※データは2021年)
世代を超えて読み継がれて18年のロングセラーコミックです。
月刊電撃大王公式サイト
主人公のよつばが前向きで挑戦者で無敵で「楽しむことの素晴らしさ」が心にしみます。
本当に最高なのでぜひ読んでください。
「よつばと」は本当におすすめです。何回読んでも笑えます!
本を読むなら、やっぱり紙の方が読みやすいですよね。
ただ、たくさん買い揃えるとなると場所を取られる。
マンションや借家なら本を置くスペースないですよね。
そんなときは、私のようにレンタルが有効ですが、もう一つの解決策が電子書籍です。
実際に私が使っている電子書籍について記事にしましたので、参考までにどうぞ。
おうち時間に小学生の子供と一緒にアニメを観よう!
最近の子供が勉強以外で時間を使うことって、「ゲーム」と「You Tube」ですよね。
我が家も同じですが、私としてはYou Tubeよりも想像力を養えるアニメや映画を観てほしいと思っています。
そんな我が家ではU-NEXTを契約し、家族で楽しんでいます。
私の子供(小学5年生)がオススメするアニメ13作品は、別記事を作成しましたので、読んでみてください。
おうち時間に小学生の子供と一緒に実験をしよう!
夏休みなんかは子供と一緒に作品を作ったりしますが、おうち時間が増えた今、親子で工作や実験をして楽しく過ごしましょう。
アマゾンで良い教材を見つけました。
プチ研究 シリーズ ふしぎな 実験キット 5種類セット ブルー B 簡易説明書付・つかめる水玉
・色が変化するアメーバジェル
・いきなり凍る魔法の水
・冷え冷えカイロ
・シュワシュワあわボール
「つかめる水玉」って前から気になってたんですよね。
さっそくやってみました。
つかめる水玉
用意するものは、
・ボール
・お玉
・透明なコップ
・かき混ぜ棒
作り方はYou Tubeなどにも動画がありますので、先に観て「完成形をイメージさせておく」と成功確率があがりますよ。
ちなみに、我が家の完成形はこんな感じ
大きい水玉は失敗しました。副産物として小さいものはキレイにできましたけどね。
意外と難しいですよ。
失敗しても面白いです!
後日、他の実験もやる予定。
色が変化するアメーバジェル
先日、大雪となったため、子供とまた実験しました。
「色が変化するアメーバジェル」というもので、用意するものは、
・コップ
・水60ml
今回はかき混ぜ棒も入っていました。
コップに60mlの水と、粉を入れて混ぜるだけ。
その後、15分置いておくと、水分がなくなってアメーバジェルの完成です。
温かいとピンク色だし、冷たいと紫色になります。
これは簡単で面白かったです。
子供と一緒に遊べるし、写真もたくさん撮れました!
おうち時間に小学生の子供と一緒に工作をしよう!
「工作」というと難しく考えがちですが、我が家では「パズル」を子供と一緒に楽しんでいます。
パズルって年齢に合わせて難易度を変えられるからいいですよね。
パズル
我が家で楽しんだパズルは、小学2年生のときに325ピースのワンピースCHRONICLES2
とハローキティのフラワーショップという600ピースを完成させました。
小学3年生からは1,000ピースに挑んでいて、ディズニーのDANCING PARTYやオールスターステンドグラスを完成させました。
ただ、我が家では飾らずに、一度完成させたものは売ってしまいます。
パズルって意外と高いから、パッと作ってスッと売るのが我が家のやり方です。
次は3Dパズルに挑戦したい!
卵の殻を使ったちぎり絵
パズル以外の工作として、卵の殻を使って「ちぎり絵」を作成しました。
これ全部「卵の殻」で作ったんですよ!
工作手順は、
1.作り上げる絵を決める(下絵を書く)
2.卵の殻を確保する
3.卵の殻に絵の具で色を塗る
4.卵の殻を細かく割る
5.板に工作ボンド(木工用ボンド)を塗る
※部分的に塗っていくのがポイント
6.下絵に合わせて卵の殻を置いていく
7.スペースはいろいろな色の殻で埋めていく
これで完成。
雑誌で賞をいただきました!
大変だけど難しくないので、ぜひやってみてください。
爪楊枝ドット絵
最後は、爪楊枝ドット絵をご紹介します。
こちらはまだ、我が家でもやっていませんが、面白いサイトだったので皆さんと共有したいと思いました。
使うものは、
・マス目付きの絵
・発泡スチロールの板
・爪楊枝
・絵の具
子供って絵の具好きですよね。私も好きですけど。
あと、「マス目付きの絵」はご紹介するサイトにありますので、以下のURLでプリントアウトしてください。https://kodomowork.com/works/dot/
もし絵を描けるなら、方眼紙なんかに自分でオリジナルの絵を描いて作ると、より工作が楽しくなりますね。
おうち時間に小学生の子供と一緒に料理をしよう!
子供と作ると言えば、工作以外に料理もありますよね。
我が家の子供は食が細く、あまり食べることに興味を示しませんが、親の私としては料理は作れるようになってほしいという願望があります。
「はなちゃんのみそ汁」っていう映画知っていますか?
私は本で読んだのですが、この映画を観たら「子供に料理を教えたい」と思うかもしれませんね。
みそ汁
ということで、我が家ではまず「みそ汁」を作れるようにしました。
・卵のみそ汁
・豆腐とワカメのみそ汁
・イモとニラのみそ汁
子供が自信を持って作ってくれる3つのレパートリーです!
カレーライス
カレーを作りました。
カレーの画像はありませんが、一生懸命レシピ本を作ってくれました。
最初にカレー作ったときは、「玉ねぎは目が痛いから切りたくない」とやる前から泣いていました(笑)
カレーは、豚汁やシチューに派生できますので、子供に覚えてもらうにはよい題材だと思います。
ちくわに豆とチーズを乗せて焼いたもの
ちょっと名前は知りませんが、ちくわ焼きを作りました。
材料は、
・ちくわ
・枝豆
・とろけるチーズ
・マヨネーズ
ちくわを半分に切って、溝にマヨネーズを引いて枝豆を置いたらチーズで蓋をする。
それを焼くだけ。
家族で美味しくいただきました!
私と妻のダメなところは、子供が集中を切らすと我慢ができずすぐ怒っちゃうところです。
本当はダメだってわかっているんですけどね。
「料理を作ることは楽しいんだ」「美味しい料理ができるとお父さんが喜んでくれる」という達成感を子供には感じさせることが重要ですよね。
おうち時間に小学生の子供と一緒に「おうち〇〇」をしよう!
巣ごもり需要の中で生まれたものが「おうち〇〇」。
我が家でもやったのは「おうち動物園・水族館」と「おうちピクニック」です。
おうち動物園・水族館
NEWSでやっているのを観たのですが、Twitterで話題のようで、「#休園中の動物園水族館」と検索すると動物園や水族館の裏側や休園中の動物などを見ることができます。
また、それに付随して、昔からアップされている動画も出てきます。
おたる水族館
私のオススメは、「おたる水族館 言うことを聞かないペンギンショー」です。
グダグダ感と飼育員の話が面白いですよ。
子供も学校でいろいろ勉強しているようで、「この魚知ってる!◯◯なんだよ」と教えてくれたり、「あつまれどうぶつの森で出てきた!」と親子で盛り上がったりしました。
国立科学博物館
「かはくチャンネル」というチャンネルで、専門家たちが国立科学博物館を歩き回りながら解説してくれます。我が家は以前国立科学博物館に行ったことがあるので、子供と一緒に「あそこ行ったね」とか言いながら観ています。
ノースサファリサッポロ
北海道札幌市にある体験型動物園が「ノースサファリサッポロ」です。
体験型というくらいだから、当然行ってみるのが一番ですが、事前情報としてYou Tubeで確認しておくのもいいと思います。
札幌市に住む我が家は行ったことありますが、有名YouTuberが動画をアップしていましたので、親子でお楽しみください。
子供から「行ってみたい」と言われると思いますよ。
こちらは、ノースサファリサッポロの公式サイトです。
美ら海水族館
沖縄県の超有名な水族館です。ここも公式チャンネルがあり、普段見ることができない魚たちの特徴をYou Tubeで解説してくれます。
動物園って歩いて観てまわると結構疲れたり、水族館って順路があって一箇所に留まって観ていることが難しかったりしますよね。
匂いや大きさなど、やっぱり実物には敵いませんよね。
おうちピクニック
サンドウィッチやおにぎり、水筒を用意して、ビニールシートをリビングに引いて出来上がり。
上記の「おうち水族館」なんかと合わせるといいかも知れませんね。
我が家では、サンドウィッチやおにぎり作りから始めて、子供と一緒に楽しめましたよ。
この他にも「おうちキャンプ」や「おうちいちご狩り」なんかもあるようです。
検索してみてください。
まとめ
外出のように朝から晩まで遊べるかと言うとそうではありませんが、それでも子供と一緒に楽しめることは間違いありません。
実験と工作は、特に子供も大人も楽しめると思いますので、ぜひ試してみてください。
学校の勉強に合わせて楽しめることを見つけると、子供も興味を持ちやすいですよね。
例えば、地理の勉強したから「桃鉄」とか、アイヌの勉強したから「ゴールデンカムイ」を観るとか。
そういう意味では、「星座」とか「プログラミング」なんかも親に知識があれば、一緒に楽しめそうですね。
最後に、アニメではありませんが、子供も「面白かった」と言った映画をご紹介します。
「任侠学園」と「ファブル」が人気でした!
コメント