笑いたい映画を探しているときって、気持ちが少し落ちているときだと思いませんか?
・人間関係で悩んでいる
・人生に疲れて気分転換したい
・一時的でも嫌なことを忘れたい
こんな気持が心の底にあるのだと思います。
そして、気持ちの落ち込みを解消する方法として、「笑う」という解決策を求めているのです。
笑いには「アルファ波」を増加させリラックス効果があると言われています。
でも、疲れているときに面白い映画を自分で探すのも大変。
もし選んだ映画が面白くなかったら、「時間を損した」と余計にストレスを抱えることになります。
そんなあなたのためにあるのが、この記事。
今回は、映画大好きな私が、実際に観て「笑えた」「面白かった」「気分転換できた」と感じた映画を紹介します。
この記事を読むと、悩みの根本を解決することはできませんが、笑いによるは心の平穏と、前向きな心の変化が訪れるはずです。
【笑える映画】人生に疲れたときは映画を観て笑おう|おすすめ17選
私が実際に人間関係で疲れていときに観た映画で、「笑えた」「気分転換できた」作品は、
・南極料理人
・コンフィデンスマンjp ロマンス編
・ファブル
・wood job
・記憶にございません
・ぐらんぶる
・任侠学園
・ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
・ジャッジ
・サバイバル・ファミリー
・一度死んでみた
・俺はまだ本気出してないだけ
・地獄の花園
・星の王子ニューヨークへ行く
・マスク
・エクストリーム・ジョブ
・ノンストップ
「人間関係で悩んでいる」「疲れている」と実感しているあなたは、「頭を使いすぎている」と思いますので、今回ご紹介する映画の基準を、
・「笑えること」
・「面白いこと」
・「難しくないこと」
もう一つ、子供がいるなら「子供と楽しい時間を共有し、笑うことでストレスが軽減できる」と思います。
そこで、
子供が観ても楽しめる
という視点も入れてみました。

もし順番をつけるなら、紹介した中で一番最初に観てほしい作品は何?

一番笑える作品は、「エクストリーム・ジョブ」です!
◎注意点!
普段から「気を使いがち」だったり、「一生懸命」だったりなあなたは、
・この作品から何を学ぶか?
・明日から使える知識はあるか?
とか言いそうですが、今回紹介する映画はそんなこと考えずに、「笑ってやろう!」っていう気持ちで観たほうが楽しめるし、効果もありますよ。

考えすぎず、単純に楽しんでください!
笑える映画【邦画編】
英語が苦手なら字幕を読むのもストレスになるし、子供と観るなら字幕では難しいかもしれません。
まずは、「笑える邦画」をご紹介します。
「南極料理人」
氷点下54℃。家族が待つ日本までの距離14,000km。究極の単身赴任につく8人の男たち。この過酷な環境に生きる彼らにとっての最大の楽しみ、それは「食事」だった!?ユーモアたっぷりのヒューマンドラマの傑作!
プライムビデオ映画紹介より
劇場公開 | 2009年 |
監督 | 沖田修一 |
キャスト | 堺雅人 |
生瀬勝久 | |
高良健吾 | |
時間 | 2時間5分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・非現実度 ☆☆☆☆☆
・子供が興味持つ度 ☆☆☆☆★
「南極って過酷だろうな」っていうのは誰でも想像できるでしょうけど、そんな過酷な環境での生活を面白おかしく伝えてくれる、笑えて勉強になる映画でした。
タイトルが「南極料理人」だけあって、料理人目線で物語が進むところも「面白い」と感じられる内容です。
・電話代が1分740円。
・外は−70℃。でも裸で出られる。
・カニよりインスタントラーメンの方が貴重。
などなど
私も札幌に住んでいるので、スキー場なんかに行くと−20℃前後は体験しています。
まつげが凍るし、鼻呼吸すると痛いんですよね。でも、−70℃は未知の世界です。
映画を観て子供と話したことは、
・2時間あっという間だったね。
・お父さんがいない家族も大変だね。
・北極と南極ってどっち寒いの?
・料理人ってどこでも給料貰えるね

自分の環境と全く違うので、現実逃避にもってこいの作品です(^o^)
「コンフィデンスマンjp ロマンス編」
華麗に大胆に人を騙し続ける百戦錬磨のコンフィデンスマン(信用詐欺師)、ダー子、ボクちゃん、リチャード、五十嵐。ターゲットは、香港マフィアの女帝で、その冷酷さから〈氷姫〉という異名を持つラン・リウ。彼女が持つと言われている伝説のパープルダイヤを狙って3人は香港へ。そんな中…。
プライムビデオ作品紹介より
劇場公開 | 2019年 |
監督 | 田中亮 |
キャスト | 長澤まさみ |
三浦春馬 | |
竹内結子 | |
東出昌大 | |
時間 | 1時間56分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・騙され度 ☆☆☆☆★
・子供理解度 ☆☆☆☆★

感想は「そっちかい!」
こちらの映画は、あまり詳しく書いちゃうとネタバレしちゃう可能性があるので、内容にはあまり触れずに感想を書きます。
コンフィデンスマンとは「信用詐欺師」、内容は「騙し合い」。
観ている人が気持ちよく騙されることがこの映画の醍醐味です。
単純に「誰が騙されているんだ?」っていう没入感に浸って下さい。
一言言っておくと、

あなたは騙されます!
この映画の中での面白いセリフ
・目に見えているものが真実とは限らない。
・後進を育てるのも先輩の義務。
・魚が釣れるかどうかは、相手を深く知れるかどうか。
・身内を信用できないと占いを信じるようになる。
どっかで使いたくなるセリフですよね。
・え?どういうこと?
・(説明してあげて)そうだったんだ!騙された!
・チームで仕事するってカッコいいね。

映画の中の詐欺師って、頭が良くてちょっとカッコイイ!
「ファブル」
どんな相手も6秒以内に殺す?”ファブル(寓話)”と呼ばれる謎の殺し屋は、裏社会でも伝説と恐れられる存在だった。仕事をしすぎた彼に、ボスが与えたミッション。それは「1年間、誰も殺すな。一般人に溶け込み普通に暮らせ。誰かを殺したら、俺がお前を殺す」。ファブルは偽名を使い、相棒のヨウコと共に、生まれて始めて一般人としての生活を始める。
プライムビデオ映画紹介より
劇場公開 | 2019年 |
監督 | 江口カン |
キャスト | 岡田准一 |
木村文乃 | |
安田顕 | |
向井理 | |
時間 | 2時間3分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・それは無理でしょ ☆☆☆☆☆
・癖になる度 ☆☆☆☆☆

感想は、「そりゃ無理があるでしょ(笑)」
この「ファブル」は南勝久氏原作の漫画を実写化した映画で、「人を殺さない殺し屋」という設定でヒロインを救出しに行くヒーローの話です。
ジェット・リーを彷彿させるアクションで、子供と「アチョー」ってやりながら観ちゃいました。
アクション映画の醍醐味は、爽快感だと思います。一騎当千で敵役をバッタバッタと倒していく。
この映画も、岡田准一さんが無表情で敵をなぎ倒していきます。
アクション映画なんだけど、コメディー要素も多分にあります。
私と子供の感想は、
・絶対死ぬよね(笑)
・絵下手だよね(笑)
・2も観に行こう!

「なんで俺もやねん!」
映画の中で宮川さんが言うギャグですが、我が家ではしばらくこれが流行りました(笑)
「wood job!(ウッジョブ)」
ひょんなことから「森」で働くことになった都会育ちの若者の成長を軸に繰り広げられる、爆笑と感動の物語。大学受験に失敗したあと、気軽にきた林業研修が想像以上に重労働だったが…。
プライムビデオ作品紹介より
劇場公開 | 2014年 |
監督 | 矢口史靖 |
キャスト | 染谷将太 |
長澤まさみ | |
伊藤英明 | |
優香 | |
時間 | 1時間56分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・感動度 ☆☆☆☆★
・羨ましい度 ☆☆☆☆★

感想は、「大変だけど楽しそうに働いてる」
私が学生の頃、「日本は林業・水産業にもっと力を入れなければ駄目なんだ」って社会の先生が言っていたのを思い出しました。
大切な気持ちに気づける笑いと感動のまさに日本映画!
私はサラリーマンなのですが、一次産業に対する憧れがあります。
憧れの理由は、「手に職がつくこと」「周りにやっている人が少ないこと」。
やってみたら辛いのはわかっていますが、デスクワークの私が20年働いても「職人」にはなれませんが、一次産業を20年やったら「師匠」って呼ばれそうですよね。
そんなことに憧れています。
・(伊藤英明)カッコイイね。
・林の中で遊ぶところ行きたいね。
・ふんどし恥ずかしくないのかな?
ちなみに、子供は約1年後にもう一回観ていました。
「記憶にございません」
内閣支持率史上最低の総理大臣。その総理が演説していた際、投げられた石が頭に当たり一時的な記憶喪失に!秘書たちは、その事実を知られないようになんとか日常業務を遂行していくのだが…。
公式サイトより
劇場公開 | 2019年 |
監督 | 三谷幸喜 |
キャスト | 中井貴一 |
ディーン・フジオカ | |
小池栄子 | |
時間 | 2時間6分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・共感度 ☆☆☆☆☆
・突き進みたい度 ☆☆☆☆☆

感想は、「面白い!嫌われものにもなってみたい」
三谷幸喜作品が好きなら絶対に笑えます。
上の4つよりコメディー感が強いので、子供も飽きることなく観終えることができました。
この映画の本質は
誰でも「人生を変えられるチャンスをうかがっている」ということかな。
内閣総理大臣が主役の映画ですが、政治的な難しさは全く無く、風刺っぽい感じでまさにコメディーという作品です。
こんな政治家がいたら嫌われるのは当然ですが、テレビ中継とかは観たくなっちゃうかもしれませんね。
会社で働いていると、少なからず人から嫌われないような言動をしますよね。
私なんて、以前人とぶつかってからその対応が面倒で面倒で「事なかれ主義」を貫いちゃっています。
そんな私がこの映画を観て、「嫌われてもいいから自分の主張をぶつけたい」「『ゴチャゴチャ言わないで
自分の役割果たせよ』って言いたい」と思っちゃいました。
・人を傷つけたり、約束破ったりするのはダメだよね。
・総理大臣ってよくわからないけど、面白かったね。
(私から子供に)
・どんなことを言ってもいいけど、ちゃんと説明できるように頑張ってね。

嫌われても平然としていられる人になりたいですね。
「ぐらんぶる」
国内でも珍しい離島にある大学に入った伊織の目標はただひとつ。気のあう友人や可愛い女子と<キラキラな大学生活>を送ること。なのに――伊織はなぜか服も記憶もなく大学の講堂の前で目覚めてしまう。やがて同じ境遇に陥った無駄にイケメンなアニメオタク・耕平と出会い、共にある場所にたどり着く。そこは超ぶっ飛んだダイビングサークルだった!狂暴なクーデレいとこ、どシスコンのお姉さま、エロい先輩、はたまた激ケバギャルも!?
ぐらんぶる公式サイト
劇場公開 | 2020年 |
監督 | 英勉 |
キャスト | 竜星涼 |
犬飼貴丈 | |
与田祐希 | |
時間 | 1時間47分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・意味わからん ☆☆☆☆★
・エンターテイメント度 ☆☆☆☆☆

感想は、「正直、意味わからん!」です。
最初のタイムリープ的な部分は何?いや、話はつながりましたよ。
ネタバレになるから書きませんけど。
それでも、「意味わからん」がピッタリな感想です。

でもね、面白かった!
超絶肉体美!イケメン!美女!笑い!
コメディエンターテイメントとしては、高得点だと思います。
「最初から自分ができることだけ選んでいたら何も始まらない。大事なのは興味を抱いているかどうかだろ?」

仕事でも「これはできそう」って選んで、実際面白くないけど続けてる部分があるから、「大事なのは興味持てるかなんだよな〜」って観てて思いました。
気分転換で笑える映画を観ているけど、結局どこかのシーンで自分の状況とリンクさせてしまいます。
私の場合、それが「仕事」であることがちょっと悲しいんですよ。
「学生生活」「海」「ドタバタ劇」のこの映画を観て、「みんなとバカやっているときって楽しいよな」って思える人は、仕事もプライベートも充実いている人なんでしょうね。
・何回も同じところから繰り返す意味があまりわからない。
・ダンスが最高!
・父ちゃんも筋トレした方がいいんじゃない!
とにかく、笑えて、海がきれいで、面白い映画でした。
「任侠学園」
組長(西田敏行)は社会貢献に目がなく、次から次へと厄介な案件を引き受けてしまう。今度はなんと、経営不振の高校の建て直し。いつも親分に振り回されてばかりの阿岐本組NO.2の日村(西島秀俊)は、学校には嫌な思い出しかなく気が進まなかったが、“親分の言うことは絶対”!子分たちを連れて、仕方なく学園へ。待ち受けていたのは、無気力・無関心のイマドキ高校生と、事なかれ主義の先生たちだったー。
公式サイトより
劇場公開 | 2019年 |
監督 | 木村ひさし |
キャスト | 西島秀俊 |
西田敏行 | |
伊藤淳史 | |
生瀬勝久 | |
時間 | 1時間59分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・うなずける度 ☆☆☆☆☆
・続編期待度 ☆☆☆☆☆

任侠映画ではなく、熱血映画です!
「教師として最低限の仕事はしています!」という校長に対し、ヤクザの日村が「最高の仕事をしてください」と説教したり、組の家訓が「出されたものは残さず食べる」だったりと、笑えるし、真っ直ぐな気持ちになれる映画でした。
無気力・無関心な高校生に対して、「ヤクザ」というマウントをうまく使って、熱血指導していくところや、「肩書が悪い人」ほどまともなことを言っているアベコベさが、この映画の見どころです。
まさに「世直しエンターテイメント」 100%笑えます!保証します!

女性限定試写会で映画満足度98%!
(私から子供に)
・何か楽しめること見つけて一生懸命に楽しいでね。
・残さず食べるって大切だね。
・外で悪そうな人に合ったら話しかけちゃダメだよ。
公式サイトも面白いので、ぜひ覗いてみて、その後本編を観てみてください。
「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」
仕事一筋だった父が、突然会社を辞めた。「父の本音を知りたい」そんな願いに突き動かされたアキオは、子供の頃、一緒に遊んだ思い出のあるゲーム「ファイナルファンタジー」のオンラインの世界に父を誘い、自分は正体を隠して共に冒険に出る。アキオは顔も本名も知らないゲーム仲間たちの協力のもと、計画を進めていく。だが、父には、誰にも告げていない秘密がある…。
プライムビデオ作品紹介より
劇場公開 | 2019年 |
監督 | 野口照夫 |
キャスト | 坂口健太郎 |
吉田鋼太郎 | |
山本舞香 | |
時間 | 1時間54分 |
・笑える度 ☆☆☆★★
・共感度 ☆☆☆★★
・羨ましい度 ☆☆☆☆★

累計アクセス1000万の大人気ブログを元にした、ノンフィクション映画!
普段ひとつ屋根の下、顔を合わせている家族なのに、あまり会話がない。
仕事人間の父とは、特に会話がない。
その反対に、顔も合わせたことことがない他人とは、ネット世界で気兼ねなく話せる。

これが現代人の世界観なんでしょうね。
私は、リアルでもネットでも友達がいないので、気兼ねなく話せるのが家族しかいません。
だから、ネットゲームに没入する主人公の気持ちはわかりませんが、父と話すために共通の話題が欲しいという気持ちは理解できます。
所々で出てくる小ボケがクスッと笑えるし、現実世界の父と仮想世界の父とのギャップが笑えます。
家族の形って千差万別ですが、「こんな繋がりもアリかもな」と思える内容でした。
約2時間、疲れずに観終われます。
(親)うちは結構一緒に遊んでいるよね!
(子)そうだね。
(親)桃鉄とかドラクエビルダーズなんかも一緒にやるもんね。
(子)もう少し友達とフォートナイトやりたいけどね。
(親)・・・

今はまだ、ゲーム以外でも子供と遊ぶことが多いですが、もう少し大きくなったら、「どんなコミュニケーションを取るんだろうな?」と考えさせられます。
「家族で共通の趣味を持てるといいな」と感じました。
ジャッジ
世界一のテレビCMを決めるサンタモニカ国際広告祭。各国の超一流クリエイターが集結するこの晴れ舞台に、なぜか無理やり参加させられた日本の若手代理店社員。そこで知らされた真のミッションとは……何と「ちくわ」のCMを入賞させることだった!失敗すれば即クビという人生の大ピンチ。陰謀とオトナのかけひきが渦巻くなか、バカが付くほど正直で広告への愛は誰にも負けない落ちこぼれ社員の運命は。
Prime Videoより
劇場公開 | 2014年 |
監督 | 永井聡 |
キャスト | 妻夫木聡 |
北川景子 | |
豊川悦司 | |
鈴木京香 | |
時間 | 1時間45分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・マネしたくなる度 ☆☆☆☆☆
・感動度 ☆☆☆☆★

「正直さは、信頼を得て、人生を変える」っていう映画です。
今までの仕事で大きな成果を出せていないオオタ(妻夫木聡)は、オオタキ(豊川悦司)から無茶な仕事を押し付けられて、サンタモニカ国際広告祭へ。
流暢に英語も話せない、武器となるプレゼン力もないオオタは、その昔広告祭に参加したことがある鏡さん(リリー・フランキー)から秘策を教わる。
・ペン回し
・大切なことを言う場合の言葉
・沈黙は金
・カマキリの構え
・オタクTシャツ
これらの秘策を使って、会場にファンを作っていく。

秘策の使い方が面白いです!
この映画を観ていて、
・話すときは、注目を集めてから話す
・突き抜けた”意味不明”は、ときに神格化される
・信用を得て、成果につなげる
また、作中の「TOYOTA」のCMは、日本人の勤勉さと細やかな仕事が表されていて面白かったです。
・日本のアニメは外国でも大人気なんだね。
・秘策を使う時、笑えるよね。
・ご飯のとき、「にゃあ にゃあ」言いたくなるね。

5分に1回くらい笑いがあり、リラックスして観れる作品なので、子供も一緒に楽しめます!しかも、最後は感動します!
これまでの映画は、U-NEXTで無料で観れます。
サバイバル・ファミリー
東京に暮らす平凡な一家、鈴木家。さえないお父さん(小日向文世)、天然なお母さん(深津絵里)、無口な息子(泉澤祐希)、スマホがすべての娘(葵わかな)。一緒にいるのにバラバラな、ありふれた家族…。そんな鈴木家に、ある朝突然、緊急事態発生! テレビや冷蔵庫、スマホにパソコンといった電化製品ばかりか、電車、自動車、ガス、水道、乾電池にいたるまで電気を必要とするすべてのものが完全にストップ!そんな中、父が一世一代の大決断を下す。果たして、サバイバル能力ゼロの平凡一家は電気がなくなった世界で生き延びることができるのか!?
Prime Videoより
劇場公開 | 2017年 |
監督 | 矢口史靖 |
キャスト | 小日向文世 |
深津絵里 | |
泉澤祐希 | |
葵わかな | |
時間 | 1時間56分 |
・笑える度 ☆☆☆★★
・家族の形が似ている度 ☆☆☆☆☆
・家族の絆大事 ☆☆☆☆☆
「なぜ停電したのか?」はわからないけど、「こうなったらどうしよう?」と不安になる映画です。
もちろん、コメディーですので、しっかり笑えます。
・怒ってばかりの冴えないお父さん
・家の中の世界が全てのお母さん
・なんでも反抗したがる娘

この設定が、我が家と瓜二つで、「父ちゃんと一緒だね」と子供に言われます。
また、停電になっても会社に行く感覚も「似てるな」と思いました。
私も2022年2月に札幌圏で大雪となり公共交通機関がほぼ止まった中、自家用車で5時間かけて職場に行きました。普段は列車で1時間なんですけどね。
映画の中でも同じようなシーンがありますが、「病んでるなぁ」と自分も含めて思っちゃいました。
心に余裕がなくなると、人に優しくできないし、生きるために犯罪が増えることが描かれています。
停電で現代の生活は失ったけど、サバイバルにより「できること」が増えたり、家族の絆が強まったりするところが見どころですね。
・自転車でどこまで行けるかやってみたいね。
・外でうんちしたことないけど、できるかな?
・うちはキャンプしないから生き残れないね。
父ちゃん頑張るよ!と思わせてくれる映画でした。

大地康雄さんが出るシーンは、心が温かくなって好きです。
一度死んでみた
父親のことが大嫌い、いまだ反抗期の女子大生の七瀬(広瀬すず)。売れないデスメタルバンドでボーカルをしている彼女は、ライブで「一度死んでくれ!」と父・計(堤真一)への不満をシャウトするのが日常だった。そんなある日、計が本当に死んでしまったとの知らせが。実は計が経営する製薬会社で偶然発明された「2日だけ死んじゃう薬」を飲んだためで、計は仮死状態にあるのだった。ところが、計は本当に火葬されてしまいそうに…!大嫌いだったはずの父を無事を生き返らせることができるのか–!
Prime Videoより
劇場公開 | 2020年 |
監督 | 浜崎慎治 |
キャスト | 広瀬すず |
吉沢亮 | |
堤真一 | |
小澤征悦 | |
時間 | 1時間32分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・娘との関係性が心配になる度 ☆☆☆★★
・自分が死んだ世界を観たい度 ☆☆☆☆☆
この映画を一言で表すと、

元素記号コメディー
・親と関係をこじらせている人
・科学が好きな人(元素記号とか)
・広瀬すずさんのぶっ飛び加減を楽しみたい人
脚本は、ソフトバンクのCM「白戸家」シリーズを手掛ける澤本嘉光さん。
監督は、auのCM「三太郎」シリーズを手掛ける浜崎慎治さん。
・大切なことは失って初めて気づく
・言葉に出さないと伝わらない
・名言も多い(「人と違うところはみな特技」など)
・人差し指を指したくなるほど面白い
・たくさんの伏線と回収があり笑える
(子供の感想)
・父ちゃんも臭いときあるよね
・生き返れるなら死ぬまで頑張れるよね。
豪華俳優陣がちょっとだけ出演しているところなど、「えっ、この人これだけ!?」とびっくりして楽しめます。

上映時間も短いので、サクッと楽しめます。
俺はまだ本気出してないだけ
劇場公開 | 2013年 |
監督 | 福田雄一 |
キャスト | 堤真一 |
橋本愛 | |
生瀬勝久 | |
山田孝之 | |
時間 | 1時間47分 |
大黒シズオ、42歳。バツイチで子持ち。「本当の自分を探す」と勢いで会社を辞めるも朝からゲームばかり。父親には毎日怒鳴られ、高校生の娘に借金し、バイト先ではミス連発。そんなある日、突然「俺、マンガ家になるわ」と宣言。根拠のない自信をもとに出版社に持ち込みを続け、編集者に励まされつつ雑誌掲載を目指す日々。幼馴染やバイト先の友人も巻き込みながら、ボツばかりなのは「運がないから」とペンネームを変える始末。こんなシズオにデビューの日は訪れるのか・・・!
Prime Videoより
・笑える度 ☆☆☆☆★
・共感度 ☆☆☆☆☆
・憧れ度 ☆☆☆☆☆
この映画を一言で表すと、

シズオに「共感と憧れ」を抱ける映画
・脱サラしたいと思っている人
・自分の人生は運がないと思っている人
・いつか何かを成し遂げたいと思っている人
・心のなかに「ドリームキラー」がいる人
・「仕事楽しいですか?」に即答できない人
・勢いで仕事を辞められるのが羨ましい
・「とりあえずやってみる」というスタンスが尊敬できる
・なんだかんだ「シズオ」は愛されていて羨ましい
(子供の感想)
・絵下手なのに漫画家ってなれるんだね。
コメディーなので笑えるのはもちろんですが、私の心が「いいなぁ」を連発するんです。
ポジティブなシズオに対して、即行動が出来るシズオに対して、気持ちの切り替えが早いシズオに対して・・・。
そして、つい私も言っちゃいます。「俺もまだ本気出してないだけ」。
もしあなたも会社で人間関係や仕事自体に悩んでいるなら、この映画は絶対おすすめです。

本気で笑えます。
地獄の花園
劇場公開 | 2021年 |
監督 | 関和亮 |
キャスト | 永野芽郁 |
広瀬アリス | |
菜々緒 | |
川栄李奈 | |
時間 | 1時間42分 |
花園のようにも見える華やかなOLたちの職場。そこでは実は地獄のような派閥争いが行われている。素敵なOLライフを夢見る普通のOL・直子の職場にカリスマヤンキーOL・蘭が中途採用されたことをきっかけに、直子の会社は全国のOLたちから狙われることに…。
U-NEXTより
・笑える度 ☆☆☆☆★
・アクション ☆☆☆★★
・バカリズム度 ☆☆☆☆★
この映画は、コメディー映画であり、アクション映画であり、ヤンキー映画です。
地獄の花園を観ていると、絶対に「クローズ」とカブります。
「このキャラって、坊屋春道や滝谷源治だな」「この強さに都市伝説がつくのはリンダマンだな」と。
映画の中でも「クローズ」や「ビー・バップ・ハイスクール」「ろくでなしBLUES」に影響を受けたことが描かれます。
学園ではなく会社。学生ではなくOL。これが地獄の花園です。
ハッキリ言ってアクションはそこまで派手じゃありません。女優の皆さんは一生懸命頑張ったのでしょうが、緊迫感はありません。
映画自体も正直、途中で飽きました。
でも、面白いです。
脚本がバカリズムさんなので、バカリズムの世界観が映画の中でも表されています。
例えば、喧嘩に明け暮れるOLたちは仕事はちゃんとやっていたり、空き缶を燃えるゴミに入れるのを見たら缶ゴミに捨て直したり、こぼれたジュースはちゃんと拭いたり。
緊張と緩和が上手に描かれていて、しっかり笑えます。
・すっきり笑いたい人
・90年代のヤンキー文化が好きな人
・OLの人
・単純に笑える。私はクローズのキャラとのリンクを思い浮かべながら観て楽しめた。
・菜々緒さんって、どんな恰好してもカッコいい。
(子供の感想)
・ちゃんと仕事するのは偉いよね。
・狂犬とか大怪獣って名前、最初だけだったね。

家族で笑えるので、一家団欒する時間帯にオススメの映画です。
笑える映画【洋画編】
洋画でも、日本語吹き替え版がかなりありますので、気兼ねなく観れますね。
また、字幕にはなりますが「言い回し」が面白いこともありますので、吹替版がない洋画でも毛嫌いせずに観てみてください。
20年以上前の映画でも、子供と観て笑えました。名作は色褪せませんね。
星の王子ニューヨークへ行く
アフリカの王国ザムンダで21歳になったアキーム王子。自分の花嫁を父親に決められたことに反発した彼は、世話係を従えてニューヨークへ花嫁探しにやってくる。安アパートの一室で生活を始め、やがて慈善イベントで出会ったリサに一目ぼれするが…。
U-NEXTより
劇場公開 | 1988年 |
監督 | ジョン・ランディス |
キャスト | エディー・マーフィー |
アーセニオ・ホール | |
シャーリー・ヘドリー | |
ジェームズ・アール・ジョーンズ | |
時間 | 1時間57分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・子供大好き度 ☆☆☆☆☆
・E・マーフィー凄い度 ☆☆☆☆★

王国の常識と王子の考えのギャップ、ザムンダ国とアメリカの考えのギャップ。このギャップが笑いを誘います!
私が若い頃、コメディアンと言えばエディー・マーフィーでした。
エディー・マーフィーの映画に間違いなし。必ず笑っていました。
今回、子供と観ましたが、やっぱり子供も笑っていました。
時が流れても名作は心に響くんですね。
この映画の見どころとして、エディー・マーフィーが一人で何役もやっています。
私はエンディングでそれを知りました。
こんな楽しみ方を用意するところが大好きです。
(子)なんでソファー濡れてたんだろう?
(親)あの家族がヘアスプレーの会社の人たちだからだよ。
(子)だから頭の部分だけ濡れてたんだ!
(子)なんで王子ってことを隠すんだろう?
(親)お金や地位じゃなく、自分を好きになってほしいからだよ。
(子)ふ〜ん。
(親)床屋の人たちと王子って同じ人だってわかった?
(子)そうなの!

とにかく会話が弾む映画でした。
「飛ぶことを学ぶために、まずは立って歩かなければならない。最初から飛べない」というニーチェの言葉を引用するアキームもカッコよかったです!
マスク
ある日、さえない銀行マン・スタンリーは川で古ぼけた仮面を拾い、家に帰り何気なくこれを付けてみる。すると仮面がゴムのように顔に吸いつき、竜巻が発生。超スピードで回転したスタンリーは緑色の頭に黄色の派手なスーツを着た怪人に変身していた。
U-NEXTより
劇場公開 | 1994年 |
監督 | チャールズ・ラッセル |
キャスト | ジム・キャリー |
キャメロン・ディアス | |
ピーター・リーガート | |
ピーター・グリーン | |
時間 | 1時間41分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・マスクほしい度 ☆☆☆☆☆
・続編が字幕で残念度 ☆☆☆☆☆
ジム・キャリー最高です!
こんな感想から始まっちゃうほど、マスクは笑えます。
キャメロン・ディアスもこのマスクがデビュー作なんだって!
この頃のキャメロン・ディアスは可愛いですね。
映画はというと、ジム・キャリーの“顔芸”がVFX(現実では見れない画面効果)でさらに誇張されることで、まさに人間離れした演技となり、ずぅーーーっと笑えます。
ストーリーも面白いし、警察に囲まれたときのミュージカルが最高に楽しい。
また、普段は理性に抑えられた内なる欲望をマスクを被ることで解放する演出が観ていて「わかるわ〜」って共感できます。
(親)マスク面白かったでしょ!ジム・キャリー最高でしょ!
(子)面白いね!なんかゴムゴムの実みたいじゃない!?
(親)マスク2もあるけど観る?
(子)観る!続けて観よ!
(親)あっ!マスク2は字幕だわ・・・。

相棒のジャックラッセルテリアの演技が絶品です!
エクストリーム・ジョブ
昼夜問わず走り回るが、実績は最低で解体の危機を迎える麻薬捜査班。リーダー・コ班長は国際犯罪組織の情報を掴み、チャン刑事ら4人のメンバーと共に張り込み捜査を開始する。捜査班は組織を監視するため、彼らのアジト前でチキン店を偽装営業し始めるが…。
U-NEXTより
劇場公開 | 2019年 |
監督 | イ・ビョンホン |
キャスト | リュ・スンリョン |
イ・ハニ | |
チン・ソンギュ | |
イ・ドンフィ | |
時間 | 1時間51分 |
・笑える度 ☆☆☆☆☆
・何度観ても面白い度 ☆☆☆☆☆
・オススメ度 ☆☆☆☆☆
「韓国映画でこんなコメディーあるんだ!」と思いました。

とにかく面白い!笑える!なんでそうなるの!?
韓国で動員1,600万人を突破した大ヒット映画です。
いや〜、これは面白いわ。すみません、同じことばかりですね。
麻薬捜査班だから、顔を知られてはいけないのに、操作が始まってすぐに顔を合わせてしまったり、ホワイトボードに重要参考人の写真を貼っているときにお客さんが入ってきて、全部剥がす羽目になったり。
重要参考人を追跡するため応援を呼ぶけど、お店が忙しくて行けなかったり。
文字で読んでも「何が面白い?」となるかもしれませんが、これ以上の情報は入れずに観てほしいです。

コメディーとして一級品だけど、アクションも一級品で凄いですよ!
観ていたら「それは痛い」っていうアクションがたくさん出てきます。
・韓国のコメディーって恋愛コメディしかないと思っていた。
・最近観た中で一番面白かった。
・「笑い」と「アクション」の両極端に振り切れている凄さがある。

「エクストリーム」とは、「極端な」という意味。作品とどう関係があるのかはお楽しみに!
この映画は、子供と一緒に観ていませんが、子供が観ても絶対に笑えると想います。
U-NEXTなら吹き替え版もあります。
ノンストップ
揚げパン屋を営むミヨンとパソコン修理工のソクファン夫婦は、人生初のハワイ旅行へ。だが、搭乗した旅客機には北朝鮮のテロリストが乗りあわせていた。この緊急事態にミヨンの本能が目を覚まし、ソクファンも秘めたる能力で乗員と乗客を救おうとする。
U-NEXTより
劇場公開 | 2020年 |
監督 | イ・チョルハ |
キャスト | オム・ジョンファ |
パク・ソンウン | |
イ・サンユン | |
ペ・チョンナム | |
時間 | 100分 |
・笑える度 ☆☆☆☆★
・面白い度 ☆☆☆★★
・アクション度 ☆☆☆☆★
上で紹介した「エクストリーム・ジョブ」を観てから韓国のコメディー映画にも注目している中、U-NEXTのおすすめで出てきた「ノンストップ」
韓国映画を観ていると、「北との抗争」「極秘エージェント」「秘密工作員」などがよく出てくるけど、韓国じゃ日常なんですかね?
この映画も「北」が絡んでいますが、その絡ませ方が「マジか!」と思ってしまうというか、「そんな設定もありか」と笑っちゃいました。
その他にも「ドアどうした?」とか「武器ってそんなに簡単に持ち込めるの?」など、ツッコミたくなるところは多々あります。
この映画のストーリーは、50点くらいの作品でしたが、それを補う「アクションとおとぼけ感」が面白いと感じられ、疲れたときに観るにはちょうどいい「ユルさ」かなと思います。
あなたに妻や夫の相方がいるなら、ミヨンとソクファンの夫婦仲も疲れた心を癒やしてくれるでしょう。
「笑える映画」を観るならU-NEXTが一番
映画を観るならU-NEXTが一番いいです。
理由は、観れる作品が有料作品含め約1万5000作品以上と多いから。


私はサラリーマン歴25年以上の中間管理職です。
職場で部下との人間関係に悩み、理不尽な嫌がらせにストレスを抱え、部下のミスの責任を取らされるなど、人生に疲れ気味です。
そんな私が「月額2,000円くらいで心の平穏を得られるなら安いもの」と考えて契約しているのがU-NEXT。
今回は「笑い」をテーマに紹介しましたが、映画には「涙を流して心がスッキリ」「サスペンスで心に刺激」「ミステリーで脳を活性化」「映画のセリフで気づきを得て自己啓発」なんて効果も得られます。

そうは言っても、毎月DVDを2,000円分もレンタルしないし・・・
確かに、今までの生活の中で映画ばかり観ている人は少ないかもしれません。
しかし、U-NEXTにはアニメやドラマもあるし、さらに毎月1,200ポイントもらえるので、漫画や書籍なども購入できます。
今またコロナ感染症が増えている中で、家で楽しめる娯楽として、「映画」「アニメ」「電子書籍」が楽しめるU-NEXTは最高の選択だと本当に感じています。
U-NEXTがある生活を一度経験してしまうと、映画やアニメのない生活には戻れないかもしれませんよ。
U-NEXTには31日間無料体験期間がありますので、是非体験してあなたにとって「必要か?」「不必要か?」を確かめてください。
なお、無料期間に解約すれば一切料金は発生しません。
まとめ
今回のテーマは、疲れているときに観て笑える映画でしたが、映画を観るときって自分の「心の状態」が大きく影響しますよね。
だから、ご紹介した映画の選定基準は、
・笑えること
・面白いこと
・難しくないこと
今回ご紹介した映画で、あなたが笑って気分転換してくれたら幸いです。
映画を観る→笑う→α波増加→リラックス
を体感してください。
また、あなたのオススメがありましたら、コメントお願いします。
関連記事
もしあなたが「刺激が欲しい」と思っているなら、
「涙腺崩壊」の涙必須映画なら、
動画配信サービス
今回ご紹介した映画は、動画配信サービス(VOD)などで無料で観ることができます。
映画は子供と一緒に観ることもできるので、自分のストレス解消だけではなく、子供との共通の趣味、家族間のコミュニケーションの形として最高のものだと思います。

VODで、ゆっくり映画を楽しむ時間を作ってください。
・動画配信サービスってどれがいいかわからない。
・みんな何を基準に選んでいるの?
という疑問がありましたら、こちらの記事をおすすめします。
※本ページの情報は2022年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
コメント