この記事は、以下の人に効果が高いです。
・家にいることが多い専業主婦や在宅勤務の方
・外出が少ないお年寄りの方
・学校には携帯電話を持っていかない小学生
あなたが今悩んでいることは以下に当てはまりますか?
・電気代、ガス代、水道代、通信費などが高いと感じている
・携帯電話ってないと困るけど、なんであんなに高いの(怒)
・格安スマホって良くわからないから変えられない
私はサラリーマンで、家のことは妻に任せています。
任せているので、

「食費をもっと安くして」
「もっと電気を節約して」
「暖房はこまめに消して」

簡単に言わないで(怒)
下手なことを言うとケンカになります(汗)
だから、生活はそのままで、固定費を節約する方法を考えるのです。
・ふるさと納税で食料を貰い、食費を節約する
・電気を節約しなくても電気代が安いところと契約する
・携帯電話と家庭内ネット環境の料金が安い会社と契約する
この記事では、携帯電話と家庭内ネット環境を見直すことで、通信費を劇的に改善する方法を解説します。
この記事を読むと、最高で1年間通信費が0円になります。
・楽天ひかりの1年間無料キャンペーンがあるうちに、楽天モバイルと楽天ひかりに申し込んで、通信費0円を目指しましょう!
電気をこまめに消さなくても基本料金0円の「Looopでんき」なら電気代を安くできます。
【通信費0円節約術】楽天モバイルと楽天ひかりがおすすめ!

通信費0円のカラクリは、「楽天モバイル」と「楽天ひかり」を使うことで達成できます。
楽天モバイルは1ヶ月の通信量が1GBまでなら月額料金が0円
現在楽天モバイルを使っている方が楽天ひかりを契約することで1年間月額料金0円キャンペーンを行っている(2022年5月時点)
・家のいるときは携帯電話をWi-Fiで使用
・外出先でも1GBまでに抑える
◎月額通信費0円
「楽天ひかり」を一年間0円で使う手順
楽天ひかりを一年間0円で使うには楽天モバイルに加入していることが条件です。
今の携帯電話の契約って、携帯電話と家庭内ネット環境を同一会社で揃えることが割引の条件となっています。
・ドコモの携帯電話を契約するなら、ドコモ光と合わせると割引になる。
・auの携帯電話を契約するなら、auひかりと合わせると割引になる。
・ソフトバンクの携帯電話を契約するなら、ソフトバンク光と合わせると割引になる。
ただ、ドコモ、au、ソフトバンクは、携帯電話料金が割引になるのですが、楽天は光回線である「楽天ひかり」の料金が割引になります。
それが、「1年間月額基本料無料」キャンペーンなのです。
①楽天モバイルを契約しよう!
楽天ひかりの「1年間月額基本料無料」キャンペーンの恩恵を受けるには、楽天モバイルと契約する必要があります。
私が実践する「1年間通信費0円」を目指すなら、楽天モバイルも必須です。
なお、5月11日までに申込みすると、最大3万円分お得キャンペーンが行われています。
申込みする際、基本的にオプションは必要ないと「私は」思います。
特に、10分かけ放題は、「RakutenLink」という無料通話アプリがあり、これを使えば多少音質は落ちますが、無制限で話し放題なので、必要ありません。
18歳未満が契約する際は、「あんしんコントロールby i-フィルター」が必須契約ですが、契約後に解約することが可能です。
②楽天ひかりを契約しよう!
楽天モバイルがご自宅に届いたら、セッティングして、次は楽天ひかりを契約しましょう。
楽天ひかりには、携帯電話の「my 楽天モバイル」から入ることができます。
「my 楽天モバイル」からタップしていくと、簡単に契約可能です。
3大キャリアと楽天モバイル

携帯電話大手3社とは、「docomo」「au」「Softbank」のことです。
あなたが携帯電話大手3社と契約しているなら、「楽天モバイルって大丈夫?」と思っているでしょう。
2022年2月現在、楽天モバイルの人口カバー率は、96%まで広がっていると公式ページに記載されています。

しか〜し!私は札幌市に住んでいますが、家の中や山の中では電波が悪いです。
ただ、家の中は楽天ひかりのWi-Fiで通信するから問題ないですけどね。
楽天モバイルと三大キャリアとの料金比較

1GBまで | 3GBまで | 20GBまで | どれだけ使っても | 通話料金 | |
楽天モバイル | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 | Rakuten Linkアプリでの通話なら0円 または月額1,100円で1回10分かけ放題 または30秒22円 |

3GBまで | 3GBから 60GBまで | 記事 | 通話料金 | |
docomo | 最安2,880円 最高5,050円 | 最安4,380円 最高6,550円 | 最安にするには ①家族で3回線以上契約 ②ドコモ光を契約 ③dカードで支払い | 月額770円で1回5分かけ放題 または月額1,870円でかけ放題 または30秒22円 |

3GB以下 | 使い放題MAX | 記事 | 通話料金 | |
au | 最安3,278円 最高5,588円 | 最安4,928円 最高7,238円 | 最安にするには ①家族で3回線以上契約 ②auひかりを契約 ③au payで支払い | 30秒22円 |

3GBまで | 使い放題 | 記事 | 通話料金 | |
Softbank | 最安4,378円 最高5,478円 | 最安4,928円 最高7,238円 | 最安にするには ①家族で3回線以上契約 ②Softbank光を契約 | 月額880円で1回5分かけ放題 または月額1,980円でかけ放題 または30秒22円 |

楽天モバイル以外の料金は、非常にわかりにくくなっています。はっきり言って罠です。

やっぱり楽天モバイルが絶対的に安いね。
3大キャリアが格安料金プラン発表!
2020年12月、ドコモを皮切りに、
3大キャリアが格安ブランドを発表しました。
ドコモからは「ahamo(アハモ)」、auからは「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクからは「LINEMO(ラインモ)」というブランド名で、今まで月額5,000円〜6,000円だった各社が月額2,980円以下の料金で使えるプランとなっています。
携帯料金を比較してみた
データ料金 | データ量追加 | 通話料 | メリット | デメリット | |
楽天 モバイル | 0円/1GB 1,078円/3GB 2,178円/20GB 2,980円/無制限 | 必要なし | アプリを 使えば無料 | ショップ対応あり 料金が安い | 3大キャリアに 比べると電波が 不安定 |
ahamo | 2,980円/20GB | 550円/1GB | 5分間無料 | 安心のドコモ回線 | ショップ対応なし |
povo | 390円/1GB/7日間 990円/3GB/30日間 2,700円/20GB/30日間 6,490円/60GB/90日間 12,980円/150GB/180日間 | 5分間無料は +550円 かけ放題は +1,650円 | 安心のau回線 | ショップ対応なし | |
LINEMO | 990円/3GB 2,728円円/20GB | 5分間無料は +550円 LINE通話は無料 | LINE分は データカウントなし | ショップ対応なし |
3大キャリアが格安ブランドを出したものの、電波以外のメリットがなく、ショップ対応もないため、わかりにくくても説明が受けられないというデメリットの方が大きいと考えます。

携帯電話の最重要ポイントって「電波」じゃない?

確かに全く繋がらないなら、いくら安くても意味ないですね。
あなたの生活圏が「楽天エリア」なら「楽天モバイル」一択!
家の光回線

もう一つの通信費と言えば、家で使う光回線です。
「ドコモ光」や「楽天ひかり」などのひかり回線を使うか?モバイルWi-Fiを使うか?
値段だけ見れば、モバイルWi-Fiの方が月額で1,000円くらい安いですが、光回線の方は、契約する際に高額なキャンペーンがついていることが多く、一概に月額だけでは決められないです。
ひかり回線を比較してみた
月額料金 | キャンペーン | |
楽天ひかり | マンション:4,180円 戸建て:5,280円 | 楽天モバイルを契約していたら 楽天ひかり1年間月額料金無料 |
ドコモ光 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | 携帯電話料金の割引あり |
auひかり | マンション:4,180円 戸建て:5,610円 | 携帯電話料金の割引あり |
Softbank光 | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 | 月額3,000円割引(1年間) 携帯電話料金の割引あり |
ひかり回線の料金は、ほぼ横並びです。
料金が横並びなら、携帯電話会社と合わせることで、大きな割引を受けられるキャンペーンがあるので、揃える方が良いでしょう。
例えば、「楽天ひかり」の場合、楽天モバイルとセットだと一年間月額料金が無料です。
契約は3年契約ですので、
(0円×12ヶ月)+(4,180円×12ヶ月)+(4,180円×12ヶ月)=100,320円
これを36ヶ月で割ると、
100,320円÷36ヶ月=2,787円/月

こう考えると、「楽天ひかり」ってかなり安いですよね。
通信費0円!楽天モバイルと楽天ひかりのコンボ!

楽天モバイルは、1GBまでなら月額料金0円です。
楽天ひかりは、楽天モバイルを契約しているなら1年間月額料金0円キャンペーンを行っています。
つまり、外での携帯電話使用を1GBまでに抑え、家では楽天ひかりのWi-Fi環境を利用する。
【楽天モバイル0円/1GB】+【楽天ひかり1年間無料キャンペーン】=通信費0円

上の画像は、私の2022年2月のデータ量です。ちょっとオーバーして1,078円になっちゃいました(泣)
ちなみに我が家は3人家族で、みんな楽天モバイルです。
私:1,078円
妻:0円
子:0円
楽天ひかり:0円
◎つまり、我が家の2月の通信費は1,078円
年間どれだけ節約できるか?

三大キャリアは高いので、三大キャリアの回線を使いながら月額料金も安い「Ymobile」と年間料金を比較して、どれだけ節約できているのか解説します。
◎Ymobileの料金
月5GBプラン(一番安いプラン)
・一人目は2,178円/月、二人目以降は990円/月
◎ソフトバンク光
・4,180円/月ー1年間毎月3,000割引キャンペーン=1,180円
◎夫婦と子供一人、集合住宅でYmobileとソフトバンク光を契約していた場合
夫(2,178円×12)=26,136円
妻(990円×12) =11,880円
子(990円×12) =11,880円
携帯電話合計:49,896円
ソフトバンク光 1,180円×12=14,160円
通信費合計 49,896円+14160円=64,056円
これを「楽天モバイル」と「楽天ひかり」に変更すると0円が可能なので、1年間で最大64,056円が節約できます!

年間6万円節約できたら、何に使いますか?
楽天モバイルの評判
私は札幌市で使用していますが、家の中だと電波が悪い場合があります。
楽天ひかりを契約してWi-Fi環境を構築してからは問題ないですが、サクサク使いたいという方にはストレスを感じるかもしれません。
ただし、ネットのスピードは携帯電話本体の性能も関係するので、評判が必ずあなたに当てはまるとは限らないことを理解ください。
Twitterを見ていると、圧倒的に「電波が悪い」「繋がらない」というつぶやきが多いです。
ただ、普通に繋がっている人は不満が少ないので、呟いていない可能性もあります。
「安かろう悪かろう」とまではいかないですが、3大キャリアと比較すると電波では改善の余地が大いにあるようです。

私も札幌近郊の街(小樽など)によく行きますが、圏外になることはありません。
小学生の子供には楽天モバイルが最適
我が家の子供には、小学1年生のときにキッズ携帯を持たせていましたが、小学3年生から楽天モバイルにしました。
・外でハードに使わないので、月額0円
・RakutenLink アプリを使えば電話代も0円
・GPSも付いているからどこにいるかわかる
・離れて暮らす祖父母とLINEやテレビ電話ができる
なんと言っても「月額0円」で使えることが最大のメリットです。
もちろん、1GB超えないように教育する必要はありますけど。
今の小学生は、親のスマホをいじったりするので、使い方もわかりますよね。
月額0円なのに、GPSや電話もできるなんて、「子供のためにある」といっても言い過ぎではありません。
まとめ
楽天モバイルは、1GBまでなら月額0円です。
節約意識が高い人なら外出時のインターネットを控えて、通信量を1GBに抑えることは可能です。
さらに、楽天モバイルと契約していれば楽天ひかりも1年間月額料金が0円になるキャンペーンが行われています。
このキャンペーンは、いつまでやっているかわかりませんので、早めに切り替える必要があります。
・家にいることが多い専業主婦や在宅勤務の方
・外出が少ないお年寄りの方
・学校には携帯電話を持っていかない小学生
こんな方は、まさに通信費を0円にできる可能性が高い人です。
まずは、楽天モバイルのホームページから自分の生活圏が楽天モバイル圏内か確認し、使えそうならまずは楽天モバイルから契約しましょう。
なお、楽天モバイルは解約に伴う契約解除料も0円です。
使ってみてあまりにもひどい場合は、別のキャリアへ移ることも可能です。
携帯電話の契約変更は確かに面倒ですが、年間6万円以上の節約ができると思えば、やる価値はありますよね。

是非この機会に通信費0円を目指しましょう!
電気代を節約する方法はこちら。
保険料も安くできる可能性があります!
節約できたお金で映画観ませんか?
私は、節約できたお金で、ルンバとU-NEXTを契約しています。
ルンバは時間短縮になるし、U-NEXTは生活を有意義にしてくれます。
興味がある方は、参考までに!
コメント