普段、飛行機に乗るとマイルが貯まります。
でも、コロナ禍で旅行や出張が少なくなっていますよね。
マイルは貯まらないし、マイルを使って飛行機に乗ることも少なくなる。
マイルの必要性や重要性は下がってきているのではないか?
いや、そんなことはありません。
JALマイルやANAマイルには、まだまだ魅力が詰まっています。まだまだ価値があります。
この記事では、「JALマイルの貯め方」と実際に得をした「私の体験談」を紹介します。
この記事を読めば、あなたも普通の生活をしているだけで、年間1〜2万円相当の得ができるようになります。
是非最後までお付き合いください。
JALマイルを貯める陸マイラーの道
飛行機に乗ることが少なくなった昨今、どのようにJALマイルを貯めればよいのか?
答えは、光熱費等をJALカードで支払うようにするだけ。
最初にこれを設定するだけで、あとは普通に生活していても勝手にJALマイルが貯まっていきます。
このように、飛行機に乗らずマイルを貯める人を「陸マイラー」(りくマイラー又はおかマイラー)と言います。
強者陸マイラーになると、年間100万マイル以上を貯める人もいますが、今回は年間1〜2万マイルの初心者陸マイラーを目指しましょう。
JALマイルを貯めるために必要なもの
陸マイラーだろうが、飛行機に乗ってマイルを貯めようが、必ず必要なのが「JALカード」です。
このJALカードですべての支払いをすることで、マイルが貯まります。
JALカードにもたくさんの種類があります。
あなたに合うカードはどれか?確認してみましょう。
JALカードの種類
JALカードは大きく分けると4種類があります。
普通カード | CLUB−Aカード | CLUB−A ゴールドカード | プラチナ | |
年会費(本人) | 2,200円 アメリカン・エキスプレス:6,600円 | 11,000円 | 17,600円 | 34,100円 |
年会費(家族) | 1,100円 | 3,850円 | 8,800円 | 17,050円 |
提携ブランド | JCB、DC、Master、VISA Suica、TOKYUなど | 左に同じ | 左に同じ | JCB、MUFG |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの 10%プラス | フライトマイルの 25%プラス | 左に同じ | 左に同じ |
ショッピングマイル | 200円=1マイル | 左に同じ | 100円=1マイル | 100円=1マイル |
ショッピングマイル プレミアム | 100円=1マイル (年会費+3,300円) | 左に同じ | 自動入会 (年会費無料) | 左に同じ |
海外旅行保険 国内旅行損害保険 | 最高1,000万〜 3,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万〜 1億円 | 最高1億円 |
空港ラウンジ | △ | ー | ◯ | ◯ |
空港免税店割引 | 5% | 10% | 10% | 10% |
この中で初心者陸マイラーが使うJALカードは、年会費2,200円の「普通カード」になります。
JALカード(普通カード)の理由
初心者陸マイラーとして、買い物や光熱費でマイルを貯めようとしているあなたにとって、フライトマイルの増額はいりません。
また、年間1〜2万マイルを目標としているのに、年会費に1万円以上払っていてはお得感が下がってしまいます。
これらの理由からカードは、「普通カード」で問題ありません。
実際、私も「普通カード」ですが、先日5万円を獲得しました。
なお、普通カードの提携ブレンドは、JCBやVISA、Suicaなどありますが、そこはあなたの生活に合わせて作ってください。
例えば、Suicaを良く使う人は、Suicaと提携したJALカードがいいと思います。


私はDCカードにしました。特に大きな理由はありません。
ショッピングマイル・プレミアムに加入
初心者陸マイラーは、普段の生活からマイルを獲得します。
そのため、200円=1マイルよりレートの高い、100円=1マイルにする必要があります。
そのためには「ショッピングマイル・プレミアム」に加入します。
これで、年会費は、2,200円+3,300円=5,500円となります。
3,300円分のマイルを貯めるにはどれくらいの買い物が必要か?
答えは、330,000円です。
年間330,000円以上JALカードを使うなら、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入する価値があるということです。
ポイントサイトを経由してJALカードを作ろう
ここまで読んで「JALカードを作ろう」と思ったなら、ちょっと待ってください。
どうせならお得にカードを作りましょう。
「ハピタス」というサイトをご存知ですか?
例えば、JALの公式ページで普通カードを作成した場合、特典マイルだけが貰えます。
これを「ハピタス」のサイトから作成すると、特典マイルの他に、ハピタスポイントが貯まります。
1.ハピタスサイトに行く
2.ハピタスサイトから「JALカード」を検索
3.好きなJALカードの「ポイントを貯める」ボタンを押す
4.JALカードの公式ページに移行
5.カードを作成
6.一緒にショッピングマイル・プレミアムに加入
ハピタスを経由するだけで、JALの特典マイルの他にハピタスポイントが貯まるのです。
このハピタスポイントは、1P=1円で換金できるのです。
・JALカードSuicaだと3,500P
・JALカードTOKYU POINT ClubQだと8,000P
・JALカードOP(小田急)クレジットだと8,000P
・JALカード(VISA以外)だと7,500P
最低でも3,500円分、最高で8,000円分お得にJALカードを作ることができます。

普通に作るより断然お得です!
ハピタスに登録していないなら、無料で出来ますので以下のサイトから登録してください。
もう少しハピタスのことを知ってから登録したいという方は、こちらの記事を用意しました。
※ハピタス以外のポイントサイトでも同じことができますので、「ちょびリッチ」や「もっぴー」などに登録しているなら、そちらからでも問題ありません。
光熱費等の生活費をJALカードで支払う
ハピタスからJALカードを作成し、家に届いたら、さっそく光熱費等の支払いをJALカードに移行しましょう。
電気・ガス・水道・通信費・保険料・新聞代など、銀行から引き落とされているものや、他のクレジットカードで支払っているものを全てJALカードでの支払いに変更します。
この変更が一番大変ですが、一度変更しちゃうと、あとは毎月支払いに応じたマイルが勝手に貯まりますので、頑張ってください。
また、JAL特約店での買い物は、JALカードで支払うようにしてください。
WAONで買い物してマイルを貯める
「ポイントの二重取り」って聞いたことあると思います。
初心者陸マイラーも、ポイントの二重取りで上手にマイルを貯めて行きます。
まず「JAL MILEAGE BANK」というカードを作ります。

普通のWAONカードだと、WAONで買い物したとき、WAONポイントが貯まりますが、このカードのWAONで買い物するとマイルが貯まります。
レートは、200円=1マイルです。
このカードは年会費無料にもかかわらず、ハピタス経由で作成するとハピタスポイントが3,000〜4,000P貯まりますので、使う使わないは別として作った方がいいですよ。
>>ハピタスで「JAL MILEAGE BANK」カードをお得に作る
手順は、届いた「JAL MILEAGE BANK」に「JALカード」で「WAON」をチャージして、買い物はWAONで支払うだけ。
・WAONにJALカードで1万円チャージして100マイル獲得
・チャージしたWAONで1万円買い物すると50マイル獲得
JALカードで直接1万円の買い物をすると100マイルしか貯まりませんが、WAONチャージしてWAONで1万円の買い物をすると合計で150マイルが貯まるようになります。
なお、特約店で買い物する場合は、JALカードで支払った方がお得です。
・1万円をJALカードで支払うと、200マイル獲得
JALカードは200円で1マイル、ショッピングマイル・プレミアムで100円で1マイルになる。
さらに、特約店だと2倍になる。
つまり、1万円=100マイル×2倍=200マイル獲得
買い物するレジに「JAL特約店」と書いてあるので、そこではJALカードで支払うようにしましょう。
私のマイルを公開
これまで紹介してきたことは、私が10年間やってきたことです。
で、現在私が保有しているマイルがこちらです。

2022年9月2日現在、8万マイルを保有しています。
実は、5月に4万マイルを使いました。

5月10日に特典交換として「ー40,000」となっています。
つまり、5月までは12万マイルくらい貯まっていたということです。
どれくらいで貯まったのかというと、約2年半くらいです。
2020年1月に家族3人でマイルを使って東京に旅行しました。

このとき、札幌ー東京往復で15,000マイルが必要で、合計45,000マイル使いました。
全てのマイルを使って旅行したわけではありませんが、この頃は毎年マイルを使って旅行していましたので、残高は1万マイルくらいになったと思います。
マイルの交換先
マイルの交換先として一番お得なのは、「飛行機に乗ること」だと思います。
札幌ー東京間が往復で15,000マイルですから、かなりお安く旅行できます。
他のポイントの交換先として、
・楽天ポイント:1マイル=0.5P、10,000マイルだと8,000P
・Amazonギフト:1マイル=1円相当
・Ponta:1マイル=0.5P、10,000マイルだと10,000P
・FamiPay:3,000マイル=1,500円相当、10,000マイル=10,300円相当
・dポイント:10,000マイル=10,000P
・Suica:10,000マイル=10,000P
他にもたくさんありますが、私がオススメしたいのはWAONです。
通常:10,000マイル=10,000WAON
2023年3月31日まで
・3,000マイル=1,500WAON
・10,000マイル=11,000WAON
・20,000マイル=22,000WAON
・40,000マイル=50,000WAON

40,000マイルの爆発力凄いですよね!
私が5月に40,000マイルを使ったのは、WAONに交換したからです。
現在、8万マイル持っていますから、あと10万円分WAONに交換できるということです。
特別なことは何もやっていません。普通に生活しているだけ。
もちろん、WAONで買い物することは意識していますけど。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
最後に、手順をおさらいします。
1.ハピタスに登録してください。
2.ハピタスのサイトで「JALカード」と「JAL MILEAGE BANK」を作りましょう。
JALカードは、ショッピングマイル・プレミアムにも加入してください。
これだけで、ハピタスポイントが1万ポイントくらい貯まるはずです。
ハピタスポイントは、あとで現金やWAONに交換できるので、一仕事終えたら、美味しいご飯でも食べに行きましょう!
3.光熱費等の支払いをJALカードに変更しましょう。
これで、勝手にマイルが貯まっていきます。
4.「JAL MILEAGE BANK」に「JALカード」で「WAON」をチャージしましょう。
5.WAONで買い物するようにしましょう。
ただし、JAL特約店では、JALカードで買い物した方がお得です。
一年後、最低でも1〜2万マイル貯まっていることに驚くと思います。
今までと同じ生活をしているだけで、2万円くらい使えるお金が増えるって凄いお得ですよね。
マイルは、JALの公式ホームページにカードを作ったときに発行される「お客様番号」を入力することで確認できますよ。
コメント