【アフィリエイト広告を利用しています】
「自己啓発」と検索するあなたは、自らの成長を望んでいる人なのでしょう。
たくさんの本を読んだり、セミナーに通ったりして自分の能力を磨き上げている。
そんなあなたが今回は漫画から自己啓発できないか?と考えている。
結論から言えば、漫画から学ぶことはたくさんあります。
むしろ、学校の教科書より漫画から人生の教訓を得ている人って結構いますよね。
あなたも何か漫画の中で言われている好きなセリフありませんか?
例えば、スラムダンクの「諦めたらそこで試合終了だよ」なんて、人種を問わず世界中の人が聞いたことがあり、心が挫けそうなときに一度や二度呟いたことがあるでしょう。
この記事では、自己啓発につながりそうな漫画を5作品紹介します。
この記事を読むと、「漫画でも自己啓発ができる」と理解できます。
【漫画の名言から自己啓発】人生に役立つ漫画おすすめ6選
学校の教科書には何が書いてあったか覚えていない人でも、漫画のセリフならスラスラ言える人もいるでしょう。
覚えているセリフって、
・漫画のシーンの印象が強い
・読んでいるあなたの精神状態が重なる
・あなたがイメージする「カッコいいあなた」が使いたいセリフ
なんだと思います。
だから、何年も前に読んだ漫画なのに、そのシーンは鮮明に覚えている。
または、あなたが何かの場面に遭遇したときに、そのシーンが蘇る。
つまり、「漫画はあなたの頭に残りやすい」というベースが出来ているのです。
「漫画で自己啓発する」ということを利用すれば、自己啓発が今まで以上にやりやすくなるでしょう。
今回紹介する作品は、
・宇宙兄弟
・ブルーピリオド
・ドラえもん
・島耕作
・よつばと
・葬送のフリーレン
一緒に成長していきましょう!
宇宙兄弟
30歳を超えてから「宇宙飛行士になりたい」という壮大な夢に挑戦するムッタと、そんなムッタよりも一足先に夢を実現して月面に降り立つ弟・ヒビト。そんな2人を中心に、宇宙を目指す仲間たち、それを支える人々が織りなす濃厚な人間ドラマ。
【宇宙兄弟公式サイト】より
「自己啓発漫画を何か一つオススメして」と言われたら、絶対に「宇宙兄弟」を紹介します。
この漫画には
・面白い
・感動する
・心に刺さる
の三拍子が揃っています。
2022年7月現在、41巻までコミックが発売されていて、毎回毎回心に刺さるセリフが飛び出します。
そんな中、まだ物語が始まったばかりで盛り上がりは低い第1巻から2つ、私の心に刺さった言葉(場面)をご紹介します。
月に向かう弟・ヒビトは、記者会見で「月にUFOを探しに行くという説もありますが?」との質問に対して、「確かに以前TVでUFOを見たと言いましたが、あれは子供の頃の話です。あれが本当にUFOだったかはわかりませんが、今僕がここにいるキッカケになったことは確かです」
子供の頃に興奮したことを愚直に追い求め、夢にまで昇華させ、それを叶えるために一生懸命努力したヒビトの言葉です。
ここから私は、「好きなこと、目標とすることに向かうときこそ努力ができたり力が発揮できたりする」と感じました。
でも、これを読んだ私は、「私は何がしたいんだろう?」「楽しくもない仕事をあと20年以上続けるべきなのか?」と葛藤を抱えてしまいました。
「自分がやりたいことをやるべき」→「自分がやりたいことは何?」→「特に何かやりたいことが決まっていないなら生活のため、今の仕事をするべき」→「でも、楽しくない」→「自分がやりたいことをやるべき」
完全に負のスパイラルに陥ってしまいました。
もう一つ
小学生の頃のムッタは、恩師のシャロン博士にトランペット、ピアノ、ギター、太鼓、ハーモニカがあるけどどれをやってみたい?と聞かれたとき「全部」と答えました。全部やってみなきゃ決められないとの回答でした。そして最終的に決めたのはトランペットでした。その理由は、「この中で一番難しいから」でした。そんなムッタをシャロン博士は「どんなことにもどんどん挑戦する子だった」と評価します。そんな話をするシャロンに対し大人になったムッタは、「トランペットが一番金ピカだったからだよ」と答えます。そこでシャロンは「今のあなたにとって一番金ピカなことは何?」と質問するのでした。
これも最初の刺さる言葉と同じで、「好きなことに打ち込みなさい」とのメッセージだと感じました。
夢に向かって努力してきた弟は、「好きなことを突き詰めて『今』がある」と宣言し、目標を失っている兄に対し恩師は「好きなことをやりなさい」と導いているという対比が1巻には表現されているのです。痺れます!
私の「負のスパイラル」の続きですが、最初に宇宙兄弟に出会ってから数年後の2022年、私はまず「自分のやりたいこと」を一つだけでも見つけるため、自分の過去を振り返ってみました。
例えば、私はゲームが大好きで、その中でもドラクエが最高に好きでした。ドラクエが私にとっての一番金ピカなことです。
そこを深堀りしてみたのです。なぜドラクエが好きなのか?
つまり私は、「新しいことにワクワクしたい」「人助けをして成長したい」という「自分」を見つけられたのです。
もちろん、これだけじゃありませんが、過去を振り返ると「ドラクエ」というキーワードだけで、こんなにも自分を見つけられるんだと気づいたのです。
宇宙兄弟の効果は絶大です!
ちなみに、宇宙兄弟のセリフをまとめた「心のノート」という本もあります。
もし手っ取り早く刺激を受けたい方は、こちら読んでもいいかも。
私はストーリーで読む方をオススメしますけど。
映画化・実写化・アニメ化で話題のマンガを読める 【Amebaマンガ】
ブルーピリオド
成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐちやとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポコン受験物語、八虎と仲間たちの戦いが始まる!
ブルーピリオド公式サイトより
2017年8月から月刊アフタヌーンという雑誌で連載がスタートした美術系漫画。
絵が下手、美術館もサッパリの「美術オンチ」のわたしがハマりました。
心に刺さるセリフはあるの?
心に刺さるセリフもビシバシ出てくるので、自己啓発したいあなたにもオススメです。
では、私が「なるほど!」と思ったセリフをご紹介します。
ある絵に心奪われた主人公の八虎は、その絵を描いた先輩に「才能があって羨ましい」と伝えます。ところが先輩は、「才能なんてない。絵のことを考えている時間が他の人より多いだけ」と返します。また、「絵にはやり方とか勉強することがあって、手放しに『才能』と言われると何もやっていないって言われているみたい」と答えるのです。
私も自己啓発を意識して本を読んだり映画を観たりしていて、「この言葉仕事に使えるな」「この考え方部下に伝えるとやる気出してくれるかな?」など遊んでいるときや休んでいるときも仕事のことを考えています。
「考えている時間が他の人より多いだけ」っていう言葉に「カッコイイ」という共感を得ました。
なんか背中を押して貰えるセリフだと感じたわけです。
あなたも共感できますよね?
2つ目は、
「美術を好きになっても美術じゃ食べていけない」と達観した考えを持つ八虎に対して美術部の顧問の先生は、「好きなことは趣味でいい」は大人の発想であると伝え、「頑張れない子は好きなことがない子でした」「好きなことに人生の一番大きなウェイトを置くのって普通のことじゃないでしょうか?」と諭すのです。
このセリフは、上の宇宙兄弟とも同じですが、やっぱり「好きなことに打ち込むことこそ頑張ったり、楽しめたりする」ということなのかな?と感じました。
やりたいことが見つけられていない私には、ザクっと刺さるセリフなんですよね。
好きなことがイマイチ明確になっていなかった私にとって、一番ウェイトを置くべきものがなかったため、「生活のため」の仕事を惰性で繰り返している毎日でした。
でも、ブルーピリオドを読むたびに、美術に打ち込む八虎を見て「好きなことに一生懸命で羨ましい」と感じていました。
2022年になって、私はようやく少しだけ動き出しました。
「自分を知る」「自分が好きなことを知る」「好きなことで誰かの役に立つ」を模索し始めました。
その一つとして、「大好きな映画を観てブログを書く」「大好きな漫画を読んでブログを書く」。
ということを試行錯誤しながら続けています。
この記事があなたの役に立てたら幸いです。
感想として、やっぱり「好き」を形にするのは、楽しいです。
大変ですけどね。
あなたも「好き」を形や行動にできたらいいですね!
ドラえもん
未来の国からやってきたネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取り出される不思議な道具で日本中を笑いに包み込む。
ドラえもん公式チャンネルより
だれもが知っている史上最高傑作マンガの一つ。あなたも心に思い浮かぶ名場面の一つや二つあるでしょう。それこそ読み手によって面白い解釈もできるのではないでしょうか?
1つ目はストレートな自己啓発的セリフ
「一番いけないのは『自分なんかダメだ』と思い込むことだよ」
このセリフ、なんと「のび太」がドラえもんに対して言う言葉なのです。意外ですよね。
漫画の内容は、ドラえもんが好きになった猫に告白できず悩んでいるところ、ドラえもんを励ますためにのび太が声をかけた場面です。
自己肯定感を高める!
自己啓発のメイン的な言葉ですよね。
本を読んだり、誰かに指導を受けたりしたとき、「自分には出来ない」と考えたら、そこから進まないですよね。
まさに「一番いけないのは『自分なんかダメ』と思い込むこと」が当てはまります。
ただし、全てが受け入れられるわけじゃないし、全てが自分に置き換えられるわけじゃないですよね。
そんなときは、自分が出来ることからやればいいんです。
指導を受けたことも今は出来なくても教えは覚えておき、時が経ったときに「今の私なら出来る」「以前の教えはこういうことだったのか」と繋がることもあるでしょう。
壁が現れたとき、今の自分には超えられないようなら、回り道をしましょう。
諦めなければ道はたくさんあります。
私の好きな作家で「オグ・マンディーノ」という方がいますが、その著書の中で「ネバー ネバー ネバー ギブ アップ」という5つの言葉が自分を奮い立たさる最高の言葉であると伝えています。
オグ・マンディーノについては、こちらの記事からどうぞ
で、ドラえもんからたくさん紹介したいのですが、ドラえもんってすべてが自己啓発に繋がるかっていうと私にはそうでもなかったのですよ。
で、これからドラえもんを全部読み返してほしいとも思わないので、「ドラえもんのことば」という本を紹介します。
ドラえもんの中で出てくることばを「解説」してくれる本です。
何百話もあるドラえもんを読み返して、そこから自己啓発に繋がりそうな心に刺さる言葉を見つけ、自分なりに解釈するより断然時間の短縮になります。
で、この本を読んで「なるほど」と思う部分も多くあるでしょうが、「自分ならこう思う」という部分を見つけられたらより面白く感じられると思いますよ。
島耕作
主人公・島耕作は、大手電器メーカー「初芝電器産業」に勤めるサラリーマン。出世には全く関心のない島だが、本人の意思とは無関係に社内の派閥抗争に巻き込まれてゆく。一介のサラリーマンでしかなかった島耕作はいかにして社長まで上り詰めたのか?
島耕作32周年より
最初に白状しますが、
島耕作自体は、ちゃんと読んだことありません。
そんな私がなぜこの島耕作を押すのかというと、「島耕作の名言集」という本が売られているからです。
私が転勤するとき、職場の先輩がくれたのがこの本で、
めちゃくちゃ面白いし、要約されていて読みやすい!
一般社員だった私が中間管理職になった際にもらった本で、「これからこういう世界に飛び込むのか」と気分の高揚と不安を感じたのを今でも覚えていますし、出勤時にカバンに入れて列車で読んでいくときもあります。
今、パッと開いたページに書かれていた言葉を一つだけご紹介します。
「派閥の一員になる気は全くありませんが、人間関係は大切にしています」
本には、この場面の説明と島耕作が取った行動、著者の感想が書かれています。
私はこれを読んで、「その通りだけど難しいよね〜」と思いつつ、
仕事はほぼ受ける。職場での悪ノリには深入りしない。
これらのことを導き出しました。
それは自己啓発じゃないでしょ!
と言う方がいるかもしれませんが、私は、「本を読み、内容を精査し、自分の行動に落とし込み、仕事や生活に活かす」ことが自己啓発の目的だと思います。
よつばと
ちょっと変わった5歳の女の子「よつば」と、とーちゃんのふたり暮らしを中心に、まわりの人たちとの何気ない日常を描いた作品。だいたい1日1話のペースで物語はゆっくりと進みます。国内累計1430万部。世界27カ国300万部発行のロングセラーコミック。
月刊コミック電撃大王公式サイトより
上にも書きましたが、1400万部以上発行されている有名漫画。
この漫画の何が自己啓発かと言うと、「生き様」です。
一言で言うと「日常のあらゆることに発見と感動を見つけるところ」が自己啓発を志す「意識の根本」だと感じたからです。
よつばとは、「セリフから感じ取る」以外にも、世界観から「何かを感じ取る」ということもできます。
まだ読んだことがないなら、絶対に読んでほしいです。
◯よつばは無敵だ
雷が鳴ってどしゃ降りの雨。家の前でずぶ濡れになりながら大雨を楽しむよつばに対して、とーちゃんが「よつばは何でも楽しめるから、無敵だ」というシーン。
人生の目標ってこの「何でも楽しめる」ってところですよね。
私も小学生の頃は遊びに夢中で、それに対して努力をする必要もなかったです。
しかし、いつの間にか「何がやりたいのか」を見失って、趣味を見つけることに努力している自分がいるのです。
原因はたぶん、周りの目を気にしていたり、「時間がない」「お金がない」「次の日の仕事に影響するから」など言い訳ばかり考えてしまい、全力で楽しむことから逃げているからだと思います。
「よつばと」は、この1シーンだけじゃなく、全体を通して「楽しむこと」が面白可笑しく描かれています。
1巻の帯にも「いつでも今日が一番楽しい日」と書かれています。
全力で楽しんでいる人は、年齢関係なく魅力的ですよね。
声を出して笑えます。私の小学生の娘も大好きな本です。
絵が子供っぽい。
いやいや、そんなの吹き飛ばすくらいの内容があります。
「よつばと」には
・笑いからくる癒やし
・笑いからくる優しさ
・ものの見方からくる刺激
が表現されています。
葬送のフリーレン
魔王を倒した勇者一行の“その後”。魔法使いフリーレンはエルフであり、他の3人と違う部分があります。彼女が”後”の世界で生きること、感じることとは--残った者たちが紡ぐ、葬送と祈りとは--物語は“冒険の終わり”から始まる。英雄たちの“生き様”を物語る、後日譚(アフター)ファンタジー!
U-NEXT
これまで、魔王を倒しに行く冒険ファンタジーはたくさんありましたが、「葬送のフリーレン」は、魔王を倒したあとのお話。
主人公のフリーレンは、エルフで寿命が長く、魔法収集以外に執着心がありません。
物だけではなく人に対しても。
そんなフリーレンは、魔王討伐で一緒に旅をした勇者や仲間から「人間」というものを学んでいきます。
その学んだことを、魔王討伐後の世界で、フリーレンが旅仲間の人間に対して「人間とは」を教えていくのが面白い。
陸路で旅をするフリーレン一行は、序盤で強い敵に遭遇します。なんとか敵を倒しますが、戦士の少年は「お金を払ってでも海路の方が安全だった」と言います。このセリフは、フリーレンが勇者と旅をしていたときに勇者に対して発した言葉と同じでした。
勇者はこのとき、「危険だから陸路で行く。そこにはたくさんの人が住んでいるから。僕はみんなの故郷も守りたい」と言いました。
勇者らしいセリフですよね。
これを自分の仕事に当てはめると、簡単な仕事や頼まれた仕事だけをするのではなく、それに付随することを考え、一つ多く仕事をすることで、助かる人がいたり自分の経験値を上げられたりする。
まさに自己啓発な取り組みですね。
勇者ヒンメルならそうしたから。
勇者一行であったフリーレンもアイゼンも、魔王討伐後の世界で人から「なぜ良い行いをするのか?」と質問されたとき、「勇者ヒンメルならそうしたから」と回答します。
それだけ勇者ヒンメルの行動は仲間の心に刺さったし、すべての判断基準になったということです。
私達も「自分はどうすべきか?」という判断基準があると、人生を楽しむことができると思います。
自己啓発っていろいろなことから「自分はどうすべきか」という判断基準を探すために行うのかもしれませんね。
私が購入した教育教材にはこの判断基準を「自分軸」と言っています。
なかなか「自分軸」を定められなくて、苦悩していますけど。
漫画で自己啓発するならU-NEXT
漫画で自己啓発する際、U-NEXTをおすすめします。
漫画だけなら最初の100冊が40%オフで買える「Amebaマンガ」もおすすめです。
ただ、「映画でも自己啓発したい」「マンガじゃない自己啓発本も購入する」ならU-NEXTが最適です。
U-NEXTは、月額2,189円かかりますが、毎月1,200ポイント貰えます。
このポイントを使って、漫画を購入したり、書籍を購入したり、最新映画をレンタルできたりします。
また、NHKのドキュメンタリーなんかが好きな人は、U-NEXTポイントを使ってNHKまるごと見放題パックに加入できますので、テレビからも刺激を受けることができます。
電子書籍ってあまり使わないけど読みづらくない?
こんな不安があるあなたのために、U-NEXTでは31日間の無料体験期間があるのと、600ポイントが貰えます。
600ポイントあれば、何か一冊漫画を購入できますので、「合う、合わない」を体験してから決めれば良いと思います。
なお、U-NEXTにある冊数は、
困ることはありません。
まとめ
今回の記事から漫画でも多くの刺激を受けられることがわかったと思います。
あなたも今まで読んだ漫画を含め、「自己啓発」の観点を意識して漫画を読んでみると、新たな気づきを得られるでしょう。
そして、得られた気づきをもとに、「何か行動する」ことを意識しましょう。
「よつばと」のところでも書きましたが、日常のあらゆることから発見や感動を見つけられるようになることが人生の最終到達点のような気がします。
くれぐれも「頭でっかち」だけにはならないように気をつけましょう。
Amebaマンガの無料登録してお得に漫画を読む
本を読むなら正直紙の方が読みやすいですよね。
でも、デメリットとして
このため、持ち運ぶのが大変だし、置いておくのも大変ですよね。
逆に、紙の本のデメリットが電子書籍のメリットになります。
先程、漫画を使って自己啓発するならU-NEXTをおすすめしましたが、本当に漫画だけしか読まないなら、「Amebaマンガ」もお得です。
「Amebaマンガ」は、Amebaブログなどを運営するサイバーエージェント社が立ち上げた国内最大級のマンガサイトです。
会員数は500万人以上、200社以上の出版社と契約していて、本の冊数は40万冊以上。無料で読めるマンガは常時2,000冊以上あります。
そんな「Amebaマンガ」に無料会員登録するだけで、お得なキャンペーンが結構な確率でやっています。
2022年の5月現在、「100冊まで40%オフで買えるキャンペーン」を行っています。
私は、映画も観れて漫画も読めるU-NEXTをおすすめしますが、「映画はそんなに観ない」という方は、「Amebaマンガ」に無料登録して、お得なキャンペーン・クーポンを貰っちゃいましょう。
コメント