国内外で話題の映画やドラマ、人気アーティストのライブなど子供から大人まで楽しめる豊富なコンテンツで人気のdTV。
最大の魅力は、月額550円で豊富なコンテンツを楽しめること。
dTVには初回無料おためしキャンペーンが設けられているので、手軽に始められるのも魅力の一つです。
今回は、dTVをお得に使ってもらうための
・登録するタイミング
・登録方法
・年齢制限解除
を解説します。
この記事を読むと、月額550円で最大限dTV楽しむことができます。(PR:エイベックス通信放送)
dTVを登録すべきタイミング
dTVを登録するときは、有料契約が月初めになるように登録しましょう。
理由は、dTVには日割りという概念がないからです。
1月1日に登録しても550円、1月30日に登録しても550円。
だから、月末より月初めがお得というわけです。
初回無料登録日の具体例

有料契約が月初めになるように初回無料登録すると、有料初月の月額料金が最大限お得になるというわけです。
最も賢くお得にdTVを楽しむ方法


「有料初月が月初めになるには・・・」なんて考えるの面倒!
って思う方は、

初回無料おためしを好きなときに登録して、無料期間中に一度解約してください。
そして、翌月の月初めに改めてdTVに登録する。
これが、最も賢くお得にdTVを楽しむ方法です。
dTVを登録する際の注意点

dTVを登録する際、App StoreとGoogle Playから登録してはいけません!
理由は、月額料金が650円になるから。
同じサービスなのに、料金が毎月100円も違うなんてもったいない。
App StoreとGoogle Playからではなく、Webやバナーから登録しましょう。
初回無料おためしを解約する際の注意点

日程に余裕を持って解約しましょう。
理由は、システム的な問題やあなたの体調的な問題で解約できない場合があるかもしれないからです。
例えば、dTVを運営するdocomoは、火曜日がサイトメンテナンスとなっています。
時間は午後10時30分から翌日7時までが一般的です。
メンテナンスが行われていると契約や解約のサービスができません。
また、これ以外にも臨時のメンテナンスなども行われます。
このような事態に遭遇しても日程に余裕を持っていれば問題になりません。

日程に余裕を持って解約しましょう。
dTVに登録する方法
今回は携帯電話の画面を使って登録方法を解説します。
事前準備
登録する前に準備するものがあります。
・メモ用紙
・筆記用具
・クレジットカード
メモ用紙と筆記用具は、登録内容を忘れないために、クレジットカードは、初回無料おためしだけ利用しようとしても登録が必要だからです。
dTVを検索する
Google等の検索窓口に「dTV」と打ち検索してください。
そして、画面に出てきた「dTV初回無料おためし」をタップする。
無料体験をはじめる

画面が出てきますので、メモ用紙に最大いつまで無料なのか記録しておきましょう。
記載したら、「まずは無料体験をはじめる」をタップ。
IDとパスワードを設定

次にIDとパスワードを設定します。
「ID」はメールアドレス、「パスワード」はあなたが覚えやすいもの。
ただし、両方「半角英数記号8〜 12桁」という指定があるので、それを満たすものを設定する。

設定したIDとパスワードは、メモ用紙に記録しておこう!
登録したメールアドレスにメールが届く
登録したメールアドレスに「dアカウント」というメールが届くので、タップして契約手続きを進める。
支払い方法を決める
基本的にはクレジットカードの情報を入力します。

ドコモユーザーなら「ドコモケータイ払い」ができます。
利用規約に同意して完了
最後は、「利用規約に同意する」にチェックを入れて「申込み完了」。
晴れて、dTVを視聴できます。

正直、読むほどのことはないよね。
登録完了したらやるべきこと2選
無料登録が完了したら、観る前にいろいろ設定しちゃいましょう。
設定すべきことは、
①年齢制限を解除しよう!
②マルチデバイスに登録しよう!
①年齢制限を解除しよう!

dTVを観ようと思うと意外と「年齢制限」がある番組が多いです。

15歳以上、12歳以上などです。
これらの作品は、あなたの年齢を設定しないと観ることができません。
これらの設定は、携帯電話かPCから行うようになっています。
そのため、まずは携帯電話からすべての設定を終わらせてしまいましょう。
dTVのアプリをダウンロードする
アンドロイドでもiPhoneでもアプリをダウンロードしてくるところから、「dTV」のアプリをダウンロードしてきてください。
ダウンロードが終わったら、アプリを開きましょう。
アプリを開き、右下の「ログイン」をクリック

アプリを開くと右下の「ログイン」の文字があります。
それをタップするとIDとパスワードを入力する画面になるので、先程登録したIDとパスワードを入力しましょう。
これで、dTV画面に移行できましたね。
年齢設定を行う
ログインすると魅力的な動画がたくさん出てきます。
でも、動画を観たい気持ちを抑えて、先に設定しましょう。

画面右下の「その他」をタップすると、上の画面が出ますので、「アカウント」をタップして下さい。

「アカウント」をタップすると上の画面に変わりますので、「プロフィール設定」をタップして下さい。
すると、年齢登録できるような画面が出ますので、生年月を入力して「登録する」をタップして完了。

これで、年齢制限による視聴不可を回避できます。
②マルチデバイスに登録しよう


タブレットやテレビにもアプリをダウンロードして、観れるようにしてあげましょう!
PCはWebで観れるので、アプリのダウンロードではなく、グーグルなどの検索窓に「dTV」と入力して、出てきたページの「dTV−dマーケット」をクリックしましょう。

「dTV」と入力して検索すると、一番上に「dTV公式サイト」と出てきますが、「ログイン」のボタンを見つけるのが難しいんですよね。
だから、「dTV公式サイト」の下にある「dTV−dマーケット」をクリックするようにしましょう。
あとは、アプリだろうが、Webだろうが、ログイン方法は一緒です。
「dTV」と入力して検索すると、一番上に「dTV公式サイト」と出てきますが、「ログイン」のボタンを見つけるのが難しいんですよね。
だから、「dTV公式サイト」の下にある「dTV−dマーケット」をクリックするようにしましょう。
あとは、アプリだろうが、Webだろうが、ログイン方法は一緒です。

これでdTVを存分に楽しむ環境が出来上がりました!
【注意】dTVは同時視聴ができません!

dTVの設定が終了し、存分に楽しめる環境ができあがりましたが、注意点が1つ。
「dTVは同時視聴ができません」
つまり、あなたが携帯電話でdTVを観ているときは、家族はテレビやPCでdTVを観れません。

同時視聴できないのは、dTVの弱点です。
もし家族がそれぞれ自由に楽しみたいなら、U-NEXTがおすすめです。
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
U-NEXTを安く観る方法はこちら
まとめ
いかがでしたか?
dTVを「最もお得に登録するタイミング」は、
有料契約が月初めになるように初回無料を登録する
dTVを「最も賢く登録する方法」は、
初回無料が終了したら一度解約して、月初めに再度契約する
やってはいけないことは、
・App StoreとGoogle Playから登録してはいけません!
・月末に有料契約をしてはいけません!
この2つは気をつけてください。
登録後は、
・年齢制限を設定しよう!
・マルチデバイスでログインしよう!
ただし、dTVは同時視聴できないので、家族みんなで楽しむなら、U-NEXTを検討してください。
dTVは、安くて多くの作品が観れるとても魅力的な動画配信サービスです。
まずは初回無料を使って、自分に合っているか楽しみながらおためしください。
コメント